「もっと稼げる仕事に転職したい…」
「そもそもどんな仕事が儲かるのか知りたい」
会社員であれば誰でも収入を増やしたいと思ったことがあります。
しかしどんな仕事をすれば、もっと稼げるのかわかりませんよね。
そもそも稼げる仕事がわからなければ転職先も迷ってしまいます。
そこで今回の記事では、男女別に儲かる仕事ランキングを紹介します。
これから儲かる仕事に転職したい方はぜひ参考にしてくださいね。
【男女別】儲かる仕事ランキング
ではさっそく儲かる仕事ランキングを紹介します。
男女に分けて紹介するので、ご自身の性別に合わせて参考にしてくださいね。
【男性版】儲かる仕事ランキング
ではまずは、男性版の儲かる仕事ランキングを紹介します。
具体的には以下の通りです。
男性版儲かる仕事ランキング
- 1位:パイロット
- 2位:医者
- 3位:大学教授
- 4位:大学准教授
- 5位:記者
これらの職業についてそれぞれ解説しますね。
1位:パイロット
年収 | 約1,700万円 |
---|---|
月給 | 約120万円 |
男性でもっとも儲かる仕事は、パイロットです。
真っ先に思い浮かぶのは旅客機のパイロットかと思います。
もちろん旅客機のパイロットも高収入ですが、それ以外の物資輸送パイロットなども高収入です。
ただ飛行機を操縦する場合には資格が必要です。
- 事業用操縦士
- 自家用操縦士
- 定期運送用操縦士
- 航空英語能力証明
飛行機を操縦するには上記のような資格があるので、目指したいパイロットに必要な資格を取得しましょう。
2位:医者
年収 | 約1,300万円 |
---|---|
月給 | 約100万円 |
第二位は医者です。
医者は大学病院やクリニックだけではなく、製薬会社の医者や介護施設の医者などさまざまです。
また開業医になってうまく回れば上記の年収を大幅にあげることもできます!
しかし医者になる場合には、大学の医学部を卒業し国家試験に合格しなければならないためとても長い道のりです。
気軽に転職できる職業ではないと理解しましょう。
3位:大学教授
年収 | 約1,100万円 |
---|---|
月給 | 約70万円 |
大学の教授は、国公私立大学に勤めて学生の指導や自分の専門分野の研究をする仕事です。
ちなみに大学教授の年齢は50代以降が多い傾向です。
ただ大学教授になる場合には教員免許や博士号は必要ありません。
とはいえそれぞれない場合には成果物がなければ大学教授になることは難しいです。
大学教授になる場合は以下の流れがほとんどです。
- 助教
- 講師
- 准教授
- 教授
すぐに大学教授になれるわけではないので注意してくださいね。
4位:大学准教授
年収 | 約900万円 |
---|---|
月給 | 約60万円 |
大学准教授も儲かる仕事です。
大学教授と同じように学生の教育や指導、自分の専門分野の研究が仕事です。
大学教授になる前ではありますが、安定して収入が得られる仕事です。
また大学准教授の年齢層は40代が多く、年収も900万円程度なので平均を大幅に超えていることがわかります。
5位:記者
年収 | 約850万円 |
---|---|
月給 | 約50万円 |
男性の儲かる仕事ランキング5位は記者です。
ただし記者と言っても新聞記者や雑誌の記者などで年収が大きく異なります。
それでも平均年収が850万円程度あるので高収入だといえますね。
記者になるために必要な資格はありませんが、その分野に関する知識は人並み以上に必要です。
また語学力も求められる場合もあるので、TOEICを取っておくと転職しやすい仕事ですね。
【女性版】儲かる仕事ランキング
続いては女性版儲かる仕事ランキングを紹介します。
具体的には以下のとおりです。
女性版儲かる仕事ランキング
- 1位:パイロット
- 2位:大学教授
- 3位:医者
- 4位:大学准教授
- 5位:弁護士
これらの仕事についてそれぞれ紹介します。
1位:パイロット
年収 | 約1,200万円 |
---|---|
月給 | 約90万円 |
男性の儲かる仕事ランキング1位と同様に、女性でもパイロットが1位にランクインしています。
女性パイロットは非常に少なく、国勢調査では全体の0.17%しかいないと公表されています。
基本的には男性と同じように、資格を取得することでパイロットになれます。
2位:大学教授
年収 | 約1,000万円 |
---|---|
月給 | 約80万円 |
女性の儲かる仕事ランキングでは、2位に大学教授がランクインしています。
パイロットと同様に女性の比率は低いです。
しかし最近は積極的に女性の研究員を採用するようになっているため、今後は女性の大学教授が増えると予想されています。
基本的には男性と同様の流れで大学教授を目指すことができますね。
3位:医者
年収 | 約1,000万円 |
---|---|
月給 | 約70万円 |
男性と同様に医者も儲かる仕事ランキングにランクインしています。
男性医者と比べると年収が低くなっていますが、それでも高収入であることに変わりはありませんね。
4位:大学准教授
年収 | 約800万円 |
---|---|
月給 | 約50万円 |
第4位は大学准教授です。
医者と違い男性と女性で年収の差がほとんどありません。
大学准教授であれば大学教授にキャリアアップを目指せるので年収アップの余地もあります。
5位:弁護士
年収 | 約700万円 |
---|---|
月給 | 約50万円 |
女性の儲かる仕事ランキング第5位は弁護士です。
弁護士の年収は700万円程度です。
企業内弁護士として働くか、事務所に勤めるか、独立して働くか、いろいろな選択しから選べます。
また弁護士を目指すのであれば司法試験に合格する必要があると覚えておきましょう。
【高卒版】儲かる仕事ランキング
続いては高卒版の儲かる仕事ランキングを紹介します。
具体的には以下のとおりです。
高卒版儲かる仕事ランキング
- 営業
- 施工管理
- エンジニア
これらの仕事についてそれぞれ解説します。
高卒でも稼げる仕事はある!高卒が給料のいい仕事で働くためのコツ
営業
高卒で儲かる仕事がしたいのであれば、営業を目指すのがおすすめです。
営業職にはメーカー営業、商社営業、代理店営業などさまざまあります。
基本的に学歴不問で働け、営業の成績で収入が決まります。
そのため頑張れば頑張るほど稼げる仕事ですね。
コミュニケーションスキルと体力があれば稼げる仕事なので、おすすめです。
施工管理
続いては施工管理です。
施工管理は建設現場で作業員の管理を行う仕事です。
工期内に工事を終わらせられるようにスケジューリングすることが重要です。
とても責任感のある仕事で、建設現場作業員を経験している方がなるのがほとんどですね。
ただ人手不足な部分もあり未経験OKの求人も多くあります。
もし施工管理で高収入を狙うのであれば「施工管理技師」の資格を撮るのをおすすめします。
専門的な知識を持っていることを証明できるため、結果的に関われる仕事が増えて年収も上がります。
エンジニア
最後におすすめするのが、エンジニアです。
ITエンジニア業界は人手不足なので、高卒や未経験OKの求人が多いです。
ITエンジニアの中には、プログラマーやシステムエンジニアなどさまざまな仕事があります。
それぞれ経験すると幅広いスキルを身につけられ、高収入を目指せます。
エンジニアを目指すならプログラミングスクールがおすすめ!
憧れのIT業界で稼ぎたい!
業界で通用するITスキルを身に着けたい!
そんな方にお勧めしたいのが、「プログラミングスクール」です。
特にコードキャンプなら、現役のエンジニアから学ぶことができるため、実務に生かせるスキルやノウハウを身に着けられますよ!
またオンラインで受講が可能なので、自宅で勉強できるのも魅力的です。
少しでも気になった方は、下記のボタンから無料カウンセリングを受けてみてください!
\プログラミングスクール満足度97.1%/
【独立・自営業版】儲かる仕事ランキング
最後に独立・自営業版の儲かる仕事ランキングを紹介します。
具体的には以下のとおりです。
独立・自営業版儲かる仕事ランキング
- 公認会計士
- 配食サービス
- ブログ・アフィリエイト
- ユーチューバー
これらについてそれぞれ解説します。
公認会計士
公認会計士は、会計の専門家ですね。
企業の税務関連や監査業務が主な仕事内容です。
公認会計士になるためには、公認会計士の資格が必要です。
難易度がとても高いのですが、受験資格に制限がないので中卒の方でも目指せます!
基本的にサラリーマンの2倍以上の収入があると言われているので、誰でも高収入を目指せる仕事ですね。
配食サービス
近年の日本では、少子高齢化がどんどん進んでいます。
そこで高齢者向けの事業の需要が高まっています。
具体的は認知症の方向けの施設や介護施設ですね。
しかしそれを独立しておこなうのには多額な費用がかかるため難しいですよね。
そこでおすすめなのが、配食サービスです。
配食サービスとは、栄養バランスが考えられているお弁当を高齢者に届ける仕事です。
フランチャイズ契約で開業することもできるため、未経験者でも比較的始めやすいですよ!
ブログ・アフィリエイト
誰でもできる仕事に、ブログやアフィリエイトがあります。
アフィリエイトとは、自分が運営しているサイトに広告を掲載して、そこから収入を得る手法です。
アフィリエイトサイトを運営するのに資格は必要なく、ユーザーにマッチした記事を提供することで収入を伸ばせます。
またアフィリエイトサイトの運営はネット環境さえあればだれでもでき、初期費用もほとんどかかりません。
副業としてはじめて、軌道に乗ってきたら独立することもできるので柔軟性がありますね。
ユーチューバー
最後におすすめするのが、ユーチューバーです。
ユーチューバーは、ブログやアフィリエイトと同じような形で収入を得られます。
動画を投稿し、その動画に付いた広告から収入を得られます。
動画を撮る環境さえあれば初期費用が必要ないので、誰でも簡単に始められる点がメリットです!
年収1億円を超えるユーチューバーもいるため、軌道に乗ってしまえば相当稼げる仕事ですね。
儲かる仕事に就職するために必要な資格
ここまでいろいろな儲かる仕事を紹介しました。
ここからは逆に、持っていると儲かる仕事に就職しやすくなる資格について紹介します。
具体的には以下のとおりです。
持っていると儲かる仕事に就職しやすくなる資格
- 弁理士
- 一級建築士
- インテリアコーディネーター
- 情報セキュリティマネジメント
- TOEIC
これらについてそれぞれ解説します。
本当にオススメの稼げる資格5選!給料が多い仕事に就きたいなら資格取得だけが選択肢ではない!
弁理士
弁理士は企業からの需要が高いため年収アップを見込めます。
また企業で経験を積むことで独立開業することも視野に入れられますね。
主な仕事内容は特許庁に特許や商標などの手続きをおこなうことです。
弁理士の資格を取得するためには、弁理士国家試験に合格してから弁理士として登録をする必要があります。
一級建築士
一級建築士は、建物の設計や工事の管理に必要な資格です。
一級建築士を取得するためには、四年生の大学の建築学科を卒業しているか、実務経験や二級建築士の資格が必要になります。
取得のための難易度が高い資格なので、資格保持者が非常に少ないのが特徴的です。
そのため、資格を取得すれば仕事に困ることはなくなります。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは、資格を持っていないと仕事ができません。
インテリアコーディネーターの資格を持っているだけでも就職時や開業時にとても役に立ちます。
主に女性に人気のある資格で、出産後にもう一度就職したいと考えている方におすすめの資格です!
情報セキュリティマネジメント
情報セキュリティマネジメントは、国家試験の情報処理技術者試験の一部です。
その中でも情報セキュリティに関する知識やスキルを認定するための試験です。
情報セキュリティマネジメント試験に合格すると、情報セキュリティマネジメントの国家資格を取得でき、エンジニアやプログラマーとして働くのに役立ちます。
TOEIC
TOEICは、英語のコミュニケーション能力を図るテストです。
採用をする際にTOEICのスコアを参考にする企業が多いため、高い点数を取っておくと非常に転職がしやすくなります。
また、昇進の際にも参考にされることが多く、TOEICの点数が高ければ年収アップも目指せます。
儲かる仕事に就職・転職するために必要なことを紹介
続いては、儲かる仕事に就職・転職するために必要なことを紹介します。
具体的には以下の通りです。
- 経営者やお金持ちを商売相手にする
- 専門的なスキルを会得する
これらについてそれぞれ解説します。
経営者やお金持ちを商売相手にする
年収アップを目指したいのであれば、経営者やお金持ちを商売相手にしている仕事を選びましょう。
なぜならお金持ちはお金を使ってくれるからです。
仕事内容をしっかりと理解して、経営者やお金持ちを商売相手にしている仕事を選別してみてくださいね。
専門的なスキルを会得する
この記事でも紹介している通り、高年収の仕事をするためには専門的な資格が必要な場合がほとんどです。
逆に言えば専門的な資格があるだけでも、比較的に楽に収入を得られます。
ただし一日二日で得られるような専門的な資格はないので相応の努力は必要です。
それでも稼げるようにはなるので儲かる仕事をしたいのであれば専門的な資格の取得を目指してみてくださいね。
儲かる仕事に転職したい方におすすめの転職サイト・転職エージェント
最後に儲かる仕事に転職したい方におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
具体的には以下のとおりです。
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト
- マイナビエージェント
それぞれ解説します。
ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- 高年収やハイクラスの求人を見つけやすい
- ヘッドハンターの質が高い
- 自分の市場価値を知ることができる
ビズリーチでは高収入の求人が多数掲載されているため、ハイクラス転職が目指せます。
年収600万円以上の求人がほとんどなので、今の職場でキャリアアップが目指せないと感じたらビズリーチを利用してみましょう。
\高年収を目指せる!/
ビズリーチの評判を徹底解説!メリットデメリットや口コミもご紹介
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
- ヘッドハンターの質がいい
- コンサルティングのサポート体制も丁寧
- 利用料金は無料で利用できる
- 自分でも求人検索が可能
リクルートダイレクトスカウトはヘッドハンターの質が高いと言われています。
運営元が大手人材会社のリクルートなので、質の高さにも納得です。
ハイクラス転職も目指せるのでぜひ利用してみてくださいね。
\最短60秒で登録完了/
リクルートダイレクトスカウトの評判の真相は?サポートの充実性や口コミも解説
マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
- 非公開求人が多い
- サービスが充実している
- 20代など若者の転職に強い
マイナビエージェントは、大手人材会社のマイナビが運営している転職エージェントです。
求人数が非常に多く掲載されています。
その中には高収入を目指せる求人も多数掲載されているので、とてもおすすめです。
20代向けの求人が多数用意されているので、若いうちから高年収を目指したい方はぜひ利用してみてくださいね。
\無資格・未経験でも転職可能!/
【まとめ】儲かる仕事に転職しよう!
この記事では、儲かる仕事ランキングについて紹介しました。
最後にもう一度、男女別で儲かる仕事ランキングを紹介します。
男性版儲かる仕事ランキング
- 1位:パイロット
- 2位:医者
- 3位:大学教授
- 4位:大学准教授
- 5位:記者
女性版儲かる仕事ランキング
- 1位:パイロット
- 2位:大学教授
- 3位:医者
- 4位:大学准教授
- 5位:弁護士
これらを参考に転職を検討してみてくださいね。
ただどの仕事も専門的な資格が必要なことも多いため、すぐに転職できるわけではないと覚えておきましょう。