40代の転職活動は、20代・30代のような若さ重視の市場とは違い、よりスキルや能力を生かしたキャリア採用が重要視されます。
そのため40代での転職活動こそ、転職エージェントを利用してプロのサポートをして貰いながら転職活動を進めていくことが大切です。
そこで今回は、40代での転職活動にオススメの転職エージェントをご紹介していきます。
40代での転職に利用すべきエージェント
さっそく40代の転職にオススメの転職エージェントランキングと、各エージェントのおすすめポイントなどを解説していきます。
- doda
- ビズリーチ
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- JACリクルートメント
40代にオススメ第1位:doda
求人数 | 約6万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメ転職のエージェント、第1位は大手転職エージェントのdodaです。
求人サイトやイベント会場での転職フェアのイメージが強いdodaですが、実がエージェントサービスも評判が高いのです。
人材大手のパーソルキャリアが運営しており、求人の質はもちろんのこと、コンサルタントも質の高いサポートをおこなっていることで評判の転職エージェントです。
とにかく評判がいいところ・質が高いサービスを利用したいという人は、dodaの利用がおススメでしょう。

他の転職サービスに比べて、40代向けの求人が多かった模様。
正直、同年代で転職をする人なんて、会社を立ち上げるか、その企業する友人に誘われるとか、新規事業を始めるために引き抜きになるとか、そういう流れで誘われて、という人がほとんど。自分みたいに環境を変えたいとか、そういう人が1から転職活動を進めるのは、自分一人だと限界がある。
だから転職エージェントを使って、色々情報を貰わないと詰みます。
確かに市場は若くて給料が安く済む人材が欲しいので、40代ともなるとなかなかいい求人が見つかり辛いのも事実。だからこそプロの手を借りて自分の強みをいっしょに洗い出してもらうことが大切だと感じた。
(45才・フロントエンジニア)

ミドル向けの転職サイトとなると正直あまりいい案件がない。広告とかで見かけるエージェントだと、大体が35才まで、みたいな求人がほとんどで、アラフォーにもなるとなかなか現実は厳しい。そのとき知人がdodaを使って転職をしたときいて、使った。
エージェントのスタッフは正直自分よりも年下だけど、履歴書から経歴書の内容、後はこれまでの仕事でどの部分をプッシュしていくべきなのかとか、何かと丁寧にやって頂いた。
(41才・管理職)
40代での転職の場合、求人の質・サービスを行うコンサルタントの質も両方担保できるサービスを利用したいところ。dodaであれば、40代の求人取り扱いはもちろんのこと、大手求人サイトだけあり、コンサルタントの質も申し分ないです。大手からベンチャー企業まで、取り扱い求人の幅も広いため、キャリアアップや最後の転職として環境を変えたい、という人にもピッタリの転職サービスと言えます。迷ったら登録でも良いでしょう。

第2位:ビズリーチ
求人数 | 約58000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメの転職エージェント、第2位はビズリーチです。
役員や管理職・専門職など、よりハイクラスに特化した転職支援サービスです。
ハイクラス向けの転職エージェントの中でも、特に人気の転職エージェントサービスです。
またビズリーチは通常のエージェントとは違い、ヘッドハンターからスカウトをされた後にヘッドハンター経由で転職活動を進めていく形になります。
優秀なヘッドハンターが揃っているため、ゆるよう企業への転職や、年収アップなども夢ではありません。

以前CMで流行っていた即戦力!みちゃいな謳い文句に惹かれて登録をしてみました。
前職の人事でも使っていたみたいですが、自分はあまりかかわりがなかったのでよくわからず。しかし登録すると割とすぐにヘッドハンターからスカウトがくるので、割とスムーズに進んでいきました。こちらの意見もしっかり聞いてくれた上で、ガンガン進めてもらえるので安心して転職活動に臨むことができます。
(コンサル・44才)

ハイキャリア向けの中でもヘッドハンターの数が多いビズリーチにしました。
ヘッドハンターっていうのが未知数で、どのように進んでいくのかわからないまま進めた。とりあえず最初は料金無料でできたみたいなので、登録して連絡が来たスカウトマンと会い続けた。
使い続けてやっと理解しましまたが、ヘッドハンター自体はピンキリ、とにかく実績を積みたい人は強引に進めてくるけど、良い人はちゃんとこちらの希望をくみ取って、丁寧に進めてくれる。決まった後の条件交渉もしっかりやってくれて、最後まで面倒見てくれる感じ。量=質じゃないんだな、という感じ。ただ一般公開していない独自の案件を持っている人ばかりだったので、料金が発生するだけあって求人は満足。年収も大幅アップ!まではいかなけど、この年齢でステップアップで来たのは大きい。
ヘッドハンターの見極めは煩わしく感じるかもしれませんが、ビズリーチ独自のレベルみたいなのがあったので、それをみながら判断してもいいかも。
(企画管理職・40代)
ハイクラス向けの転職エージェントなら、ビズリーチがおススメです。ターゲット層も30代~40代のミドル層に向けての提供を行っているため、選考時による年齢のギャップが生じる心配がありません。利用料が発生する点も、その分クオリティが高いサービスを受けることができるため、総合転職エージェントでは満足できない…という人にこそビズリーチがおススメです。

第3位:リクルートエージェント
求人数 | 約20万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメの転職エージェント、第3位は大手人材のリクルートが提供するリクルートエージェントとです。
リクルートの強みは何と言っても求人数。業界トップを誇る20万件もの求人を取り扱っています。
また40代向けの求人も多く取り扱っているため、とにかく多くの求人をチェックしたいという人は、リクルートエージェントがおススメです。
他にも業界大手だけあり、サポート体制も充実。コンサルタントの質が高いことでも評判が高いです。

ハイクラス向けの転職エージェントを利用していましたが、なかなか連絡が来ず…(私の条件が悪いのかもしれませんが…笑)
一行に活動が進まないため、取り合えず運営元が大手で、取り扱い求人数も多いリクルートエージェントを利用しました。
求人は沢山紹介してもらえるが、正直ピンキリ。とりあえずどんどん紹介するから、気になったらどんどん応募してくれスタイル。
最初はなんだその態度は…と不信感が強かったのですが、進めていく中で気になる求人が出てきた後の面接対策とか、その企業の情報とかを共有してくれるのがとてもよかった。さすが天下のリクルートという感じ。「この企業は最近メディカル系に力入れていて」とか「○○(私)さんの経歴から言うと業種は確かに違うんですけど、今こういう人材が足りていないらしいので、絶対この経験が生かせるんですよ」って、ばんばん紹介しれくれる。ちょっとびっくり。
(40代・システムエンジニア)

紹介されたミドル向けの転職サイトを使ってみたら、まさかの自分の条件の検索結果がゼロに…(笑)
かといって良くおススメに出てくるハイクラス向けに自分が登録できるわけもなく、とりあえずリクナビ登録するか…と思いリクルートのエージェントに登録をしました、
なんとなく高圧的なイメージがあったのでどうなんだろ…?と思っていたのですが、スタッフ?コンサルタント?がとてもていねいでびっくりした。
取り合えず登録しておく、みたいなのでも全然いいと思う
(マーケティング・40代前半)
人材最大手のリクルートエージェントですが、リクルートグループの安心感と、業界最大級の求人数の多さでしょう。リクルートエージェントだけでなく、求人サイトのリクナビNEXTを始め、業界特化型のリクナビ薬剤師や、派遣のリクルートスタッフィング、またハイクラス向けのキャリアカーバーなど、リクルートグループだけでも多岐にわたる展開が行われています。転職エージェントと言えど安心して利用できるサービスがいい人には、リクルートエージェントが良いでしょう。

第4位:パソナキャリア
求人数 | 約16000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメの転職エージェント、第4位はパソナキャリアです。
派遣でも評判が高いパソナが運営している転職エージェントです。
パソナは親身なサポート体制が人気の一つです。手厚いサポート体制で、納得のいく転職活動になるように全力でサポートしてもらえるのも、評判の高い理由でしょう。
またパソナキャリアは求人の質が高いことも人気の一つにあります。
非公開求人の質も高く、優良企業案件も多いため、安心して転職活動に打ち込むことができます。
他にもパソナキャリアは女性の転職支援に強いことも、特徴に上げられます。

これまでの転職エージェントでは、あからさまでは無いものの「女性ですとこちらの案件が…」「女性の特性を生かして」みたいなのが多くて、ちゃんと自分の経歴を見てくれないのか…と思うことが多かったです。
ですがパソナでは、そういった性別関係なくこれまでのキャリアを踏まえて求人を探してくれたり、女性の管理職にも理解がある企業を紹介していただけました。
そういう価値観があっていたので、ミスマッチ感も無かったですし、担当のアドバイザーさんも同じママったので、より心強かったです。
結果納得のいく転職ができましたし、パソナさんには感謝しています。
42才・技術職

派遣のイメージが強いので、正直おススメされた時も「大丈夫かな?」と心配だったんですが、結果的に満足しています。
アドバイザーの人も的確にアドバイスをくれるし、出来ないことはできない、それを通すにはこういうキャリアとか、こういう強みが無いと難しい、逆にこれにかわる経験や強みはある?みたいな感じで少し強引だけど親身に考えてくれる感じが良かった。
紹介してもらえる企業も福利厚生がしっかりしているとか、とにかく優良企業が多かったのも魅力です。
WEB・40代前半
コンサルタントの質も求人の質も担保したい場合は、パソナグループのパソナキャリアがおススメです。パソナキャリアは2020年の「オリコン顧客満足度調査、転職エージェント 第1位」を取得しています。利用者の満足度は高いため、あんしんして利用できますよね。またパソナグループ自体が、女性の活躍推進にも力を入れている企業です。女性の社会進出に力を入れている企業ほど、人を大切にしているところが多いため、企業もきちんと精査が行われ、優良企業が多いと言えます。

第5位:JACリクルートメント
求人数 | 約15000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメの転職エージェント、第5位はハイクラス向けの転職エージェントのJACエージェントです。
国内の大手や優良企業の他にも外資系企業などに強いのが特徴です。
ハイクラス向けというとビズリーチやキャリアカーバーも同じようなサービスでは?と思われがちですが、JACリクルートメントはより外資系に特化したサービスと言えます。
もちろんコンサルタントも各業界に特化した人が多いので、あんしんして任せることができるのです。

40代の転職なら目的別にあった転職エージェントの利用が大切
40代での転職活動では、おススメランキングの転職エージェントを利用することも大切ですが、自分の業界にあったものや、自分の目的にあったエージェントを利用することが大切です。
そこでここでは、目的や業種別にあった転職エージェントについて解説していきます。
- エグゼクティブ・ハイクラス向けの転職なら
- IT・WEB系の転職なら
エグゼクティブ・ハイクラス向けの転職なら

今の職場で定年までいても、キャリアも打ち止めだし年収も下がる一方…だったら最後の挑戦としてよりキャリアアップしたい!

それなりにスキルアップもしたし、キャリアも積んできたけど、足元を見られているのかなかなか給料に正当に反映されない…。だったらちゃんと評価してもらえる職場に転職をしたい…
このようによりキャリアアップなどを目的としている場合、エグゼクティブ・ハイクラスに特化した転職エージェントの利用がおススメです。
ハイクラス・エグゼクティブに特化した転職エージェントの利用することがオススメの理由には、下記のようなものがあります。
そのため、特化型のエージェントで効率よく転職活動を進めることが大切なのです。
そこでここでは、キャリアアップなどを目指したい・非公開求人など、一般には公開していないお宝求人に応募をしたいという人にオススメの転職エージェントをご紹介していきます。
ビズリーチ
求人数 | 約58000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
ハイクラス向けの転職エージェントであれば、40代にオススメの転職エージェントにも第2位にランクインしているビズリーチがおススメです。

JACリクルートメント
求人数 | 約16000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |

キャリアカーバー
求人数 | 約58000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
キャリアカーバーも、ハイクラス・エグゼクティブ向けにオススメの転職エージェントです。
ハイクラス向けの転職エージェントには珍しく、大手人材のリクルートが運営している転職エージェントです。
そのため、リクルートの強みでもあるこれまでの転職支援実績を元にした転職支援を行いながら、よりハイクラス向けの求人を紹介してもらうことができます。
またキャリアカーバーはビズリーチのように利用料が発生しないのも嬉しいポイントですね。

IT・WEB系の転職なら
希望の業界がITやWEB系の場合、総合転職サイトを利用するよりも、IT人材に特化した転職エージェントを利用することが大切です。
市場が大きいサイトですので、総合的な転職サービスでも求人が充実しているケースが多いですが、より専門性の高い支援を受けるのであれば、特化型の転職サービスを活用することが大切です。
総合転職支援に比べて、コンサルタントもよりその業界に精通しているコンサルタントが多いので、より地に足を付けた転職支援を受けることが出来ます。
IT・WEB系の転職におすすめの転職サービスを紹介していきます。
- レバテックキャリア
- ワークポート
レバテックキャリア
求人数 | 約3000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
IT・WEB系であれば、ハイクラスやフリーランス案件を取り扱っているレバテックキャリアがおススメです。
レバテックキャリアはIT人材をはじめ、アウトソーシング事業や転職エージェントを運営しているベンチャー企業です。
運営元のレバレジーズも、各ジャンルの転職支援サービスを展開しており、業界にも精通しています。
各コンサルタントも企業ともしっかり連携が取れているため、より好条件で、その人にあう案件を見つけてくれるのが特徴的です。
IT・WEB系で働きたいと考えている人は、総合転職エージェントよりは、レバテックキャリアのように特化型の転職エージェントを活用することをおすすめします。

コンサルタントのサポートがとてもよかった。しっかりヒアリングしてくれた上で求人を選んでくれるので、求人も自分にあっているものが多いと感じました。
内定後もしっかりと条件交渉まで面倒見てくれたし、人にも進めたいと思う。
40代前半・フロントエンジニア

取り扱い求人数が少なく感じるかもしれないが、取り扱い求人全てがIT系ということを考慮すれば普通に多いと思う。
これまでの経歴や希望待遇などを伝えたときに「この経歴だったらもっと上を狙えると思う」と後押しをしてもらえたのも心強かった。
ただ若干対応がフランクすぎるのが気になったが、それ以外は概ね問題なし。
40代前半・デザイナー

ワークポート
求人数 | 約25000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |

転職エージェントの種類を知ることも大切
転職エージェントには、総合型の転職エージェント、特化型のエージェントの中でもさらにキャリアコンサルタントタイプやヘッドハンタータイプの転職エージェントなど、種類が多岐にわたります。
それぞれの特性をしっかりと理解して自分に合った転職エージェントを利用しないと、ランキングで上位だったから登録したのに、イマイチだった…なんてことになりかねません。
より効率的に転職活動を進めていくためにも、転職エージェントの種類を解説していきます。
総合型と特化型のエージェントとは?
転職エージェントは、総合転職サイトと特化型の転職エージェントの2種類のタイプに分かれます。
主に下記のような種類に分けられます。
総合転職 | 業種・職種に捉われず様々な求人を取り扱っている | 例:doda、リクルートエージェント |
---|---|---|
特化型 | 業種や職種に特化した求人を取り扱っている | 例:レバテックキャリア(IT人材)、ビズリーチ(ハイクラス・エグゼクティブ向け) |
特に職種にこだわりがない・多くの求人をチェックしたいという人は、総合型の転職サービスを利用でも大丈夫ですが、自分の職種がより専門性の高いものや、こだわりを優先したい場合は特化型の転職サービスを利用がおススメです。
コンサルタントとヘッドハンターとは?
今回ご紹介した転職エージェントでは、コンサルタントとヘッドハンターの2種類が出てきました。
このコンサルタント・ヘッドハンターにはどのような違いがあるのでしょうか。
コンサルタント | エージェントに所属するスタッフ |
---|---|
ヘッドハンター | 転職エージェントに登録していいる外部・個人のスカウトマン |
上記のような違いがあります。
リクルートエージェントの場合、リクルートのコンサルタントが担当しています。リクルートで取り扱う求人を、リクルートのスタッフであるコンサルタントから紹介が行われます。
逆にヘッドハンター方式のビズリーチの場合、ビズリーチに登録をしている個人や外部のヘッドハンターが、ビズリーチに登録をしている利用者をスカウトする形になります。
そのため、ビズリーチから支援を受けるわけではありません。ビズリーチでも求人を取り扱ってはいますが、基本的にはヘッドハンター経由での転職活動となります。
40代の転職では転職サイトも併せて活用することが重要!
40代の転職活動では、エージェントだけではなく、併せて転職サイトの利用を行っていくことが大切です。
下記のような理由が考えられるためです。
- エージェントの意見に偏りやすい
- サービスが1社だけでは業界動向がイマイチつかみづらい
- チェックできる求人数に限りがでてしまう
そのため、自分の希望の業界が今転職市場でどのようになっているのかをチェックするためにも、エージェントのや転職サイトを複数利用することが大切になってきます。
そこでここでは、転職エージェントと併せて利用したい40代にオススメの転職エージェントをご紹介していきます。
doda
求人数 | 約10万件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
40代にオススメの転職エージェント第1位に登場したdodaの求人サービスも、おススメの転職サイトです。
dodaのエージェントサービスを活用しながら、サイト内の求人検索でもチェックを行うことがおススメです。
dodaも取り扱い求人数が豊富にそろっているため、多くの求人をチェックすることが可能。求人検索を行いながら、市場調査を行うにはもってこいのサービスです。
エージェントは業界特化型のレバテックキャリアや、ハイクラス向けのビズリーチ・キャリアカーバーなどを利用し、求人サイトでは総合転職のdodaを利用する、なんて利用方法もおススメです。

シンプルで使いやすい。それに尽きる。楽。
ヘッドハンターを利用しつつも、なかなか求人紹介がスローペースだったりと思うように進まなかった。だからとりあえず大きなサービスを利用して置いたけど、良かった。

リクナビNEXT
求人数 | 約10000件 |
---|---|
対象エリア | 全国 |
総合評価 | |
スタッフの質 | |
地方求人 |
転職サイトとしてでも安心して利用できる大手のサービスを利用したいというひとには、リクナビNEXTがおススメです。
リクルートグループが提供しているため、変な求人は無いという安心感は強いと言えるでしょう。
また取り扱い求人数も毎日新着の求人を取り扱っているため多くの求人をチェックしたいという方にはぴったりのサービスと言えます。
また第二新卒や女性向け、地方求人など特集を組んで求人が紹介されているため、自分の希望に合った求人を探しやすいことも特徴にあります。
とりあえず大手のサービスを使いたい、沢山求人はチェックしたいけど、ある程度選んでくれるタイプのものがいい、という方には、リクナビNEXTがおススメでしょう。

ハローワークを利用するのも一つの手
時期によっては、40代向けの求人があまり揃わず、求人サイトで検索をかけてもあまりヒットしない…なんてこともありますよね。
そんな時はハローワークを利用してみるのも一つの手です。
中小企業などの場合、中には採用にエージェントなどを使わずにハローワークなどで済ませることも多いです。

40代の転職を成功させるコツとは
40代での転職活動を成功させるためには、成功するためのポイントを抑えておく必要があります。
特に転職市場がアツい20代~30代よりも、40代での転職活動はより戦略的にすすめていく必要があるためです。
しかしポイントをしっかり押さえて活動を進めていけば、スムーズに進められます。
そこでここからは、40代での転職活動をより成功させるコツを解説していきます。
- 自分が転職をする目的を明確にする
- 市場価値を理解する
- 自分のアピールポイントをチェックする
- 40代が求められる能力を理解する
さっそく各ポイントを解説していきます。
自分が転職をする目的を明確にする
40代での転職活動時に抑えておきたいポイント、一つ目は『自分が転職をする目的を明確にする』ことです。
- キャリアアップを目指す
- スキルアップをする
- 年収をアップさせる
- 自分の仕事の幅を広げる
- 仕事の環境をさらに良くする
など、自分が今回転職において重視すポイントを明確にして、活動を進めていくことが大切です。
ここにブレが生じてしまうと、転職活動を進めていく中で、何のために転職活動を行っているのかを明確にする必要があります。
そのため、何を優先して転職活動を行うのかを明確にする必要が大切です。
市場価値を理解する
自分の市場価値を理解することが大切です。
市場価値を正しく理解できていないと、エージェントを利用しても「この経歴で、この希望だと合う求人が見つからない…」と判断されてしまいます。中にはサービスの利用を断られてしまうことも。
そのため、自分の市場価値緒はどの程度なのかをしっかり判断したり、またエージェント利用時にコンサルタントに相談を行ったりと進めていくことも大切です。
転職サービスの市場価値ツールを使うのもアリ
転職サービスの中には、自分の市場価値をチェックすることができるツールなども充実しています。
今回40代におススメの転職エージェント1位と、おすすめ転職サイトで取り合げたdodaでは、自分の年収を査定できる『年収査定』や転職できる可能性をチェックできる『合格診断』などを利用することができます。
質問に答えていくだけで診断を受けることができるので、気軽に利用することが可能です。
あくまで一つの判断基準ではありますが、大体の数字を確認できるので、エージェント利用前に診断をうけてみるのも良いでしょう。
40代が求められる能力を理解する
転職市場において、40代が求められる能力を理解することも大切です。
20・30代のような転職市場でも需要が高い年代は、企業が若いほどキャリアを積んでもらいやすい・安い給料で人件費を抑え、そこから会社で活躍できる人材に成長してもらいやすいという背景があります。
40代の場合、若さでは戦うことができません。
その場合、40台に求められることはこれまでのキャリアや、若い世代をまとめるマネジメント能力ですよね。
これまでのキャリアの棚卸を行った上で、自分が求められる能力を正しく理解しておく必要があります。
40代の転職には転職エージェントを活用することが大切
今回は、40代にオススメの転職エージェントについて解説してまいりました。
あらためて40代のおすすめのエージェントをチェックしていきましょう。
- doda
- ビズリーチ
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
- JACリクルートメント
40代にオススメの転職エージェントランキングは、上記のような結果となりました。
また40代のbな愛、人気の転職エージェントを利用することも大切ですが、自分が何を目的として転職活動を行っていくのかを明確にした上で、活動を進めていくことも大切です。
転職する業界が決まっているのであれば、業界特化型の転職エージェントを利用する、キャリアアップを目的としているのであれば、ハイクラスやエグゼクティブ向けの転職エージェントを利用するなどを行うことも大切です。
その上で、転職エージェントを利用するコツを駆使して活動を進めていきましょう。
貴方の転職活動が上手くいくことを願っています。




コメント