GATEN職|建設業界・土木・ガテン系の求人サイト

残業したくないのはわがまま?みんなの意見・残業する人としない人の違いを解説!

残業したくないのはわがまま? 転職コラム

会社で仕事をしていく中で、一度や二度は「残業したくない」と思ったこと、ありますよね。

「働き方改革」という言葉だけはかなり浸透してきたものの、会社の実態を見てみると、根本的な残業をなくすための対策ができていない企業が多いのが実情です。

「本当は残業したくないのに、周りが帰らないから自分だけ帰りづらい・・・」
「自分の仕事は終わらせて定時で上がるようにしているのに、周囲の見る目が気になる・・・」

「残業したくないという気持ちって、自分のわがままなの?」

と悩んでいるのは、あなただけではありません。

そこでこの記事では、「残業したくないのはわがままなのか」、残業に対する世間の人の意見を調べてみました。

また、記事の後半では、転職サイトの活用など残業を回避するすぐ実践できる方法をご紹介するので、残業時間に悩まされている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめ転職サイト3選!
doda
doda
国内最大級の紹介実績!
ビズリーチ
ビズリーチ
年収800~2,000万円の
求人が豊富!
ハタラクティブ
ハタラクティブ
未経験でも仕事が
見つかる!
派遣社員は残業しなくていいのか?残業は断ってOK?

「残業したくない」はわがまま?

残業したくないという気持ちは、果たしてわがままなのでしょうか。

「残業」に対する思いは、様々な意見があります。

最近では、残業は絶対したくないと感じている人が増えている一方で、残業するのは当たり前で、残業したくないのはわがままだ、と考えている人も一定数います。

それぞれの意見を、順番にみていきましょう。

残業代未払いは労働基準法違反です!残業代を請求するためには?

家族の時間を大切にしたい

残業したくない人のなかで、特に多いのが、「仕事よりも家族の時間を大切にしたい」という意見です。

家族と過ごす時間を削ってまで、仕事をすることに意味・やりがいを感じないといった意見や、共働きで仕事に注力しすぎると家庭を維持するのが難しいため、家族の時間を大切にしたいという意見があります。

中には、残業のし過ぎで家族との時間がとれず、すれ違いが起きて不仲になってしまったと悩む人もいるほど。

家族のために働いていたはずが、気がつけば仕事のせいで家族との関係が悪化するなんて、元も子もありませんよね。

家族との時間を大切にしたいという人は、家族と過ごす時間が減る残業に対しては否定的な意見が圧倒的に多かったです。

プライベートのために働いている

続いて多いのが、仕事はあくまでもプライベートを充実させるための手段であるという意見です。

仕事よりもプライベートを重視する人は、基本的に残業をしたがりません。

仕事は、お金を稼ぐための手段と割り切っていることが多く、働かなくても一生食べていけるだけのお金があれば、仕事をしないタイプでしょう。

とはいっても、現実的には働かないと生活できないため、仕事はするけど最低限に抑えたい・残業はなるべく避けたいという気持ちが強いのです。

残業することで給料は増えても、会社に拘束される時間が増えるため、結果的に自分のプライベートの時間が減ることになりますよね。

プライベートを優先しすぎて仕事を中途半端に放りだしてしまうのはいけませんが、仕事の効率を上げるためにも、プライベートの時間でストレスを発散したり、自分だけの時間を確保することを重視しているという意見も多くみられました。

プライベート重視のタイプは、仕事によって自己実現を図ろうとは考えておらず、仕事で大きな成果を上げて自分を認めて欲しいといった欲求も少ないとも言えます。

残業は本来必要ないものだから

そもそも残業というのは、基本的には発生してはならないものとされています。

法律で労働時間の基準が定められていて、特別な理由がなければ1日に8時間、1週間に40時間以上働いてはいけないことになっています。

36協定を締結した上で特別な事情があるとみなされて、やっと残業ができるのです。

そのため、法的には残業をしないのは普通のことであり、それをわがままや甘えであると考えるのはおかしいとも言えるでしょう。

法律によって決められる条件に当てはまらなければ、残業命令をすることそのものが違法であり処罰の対象となります。

次の日に持ち越せるのに無理して残業したくない

次の日にできることを無理してその日のうちにやる必要性がないという意見です。

明日の仕事に手を付けている人や、その日のうちに終わらせる必要のない仕事に対して残業している社員が多いのが実情です。

次の日に持ち越すことができる仕事であれば、わざわざその日のうちに終わらせる必要はありませんよね。

次の日の仕事を先に終わらせておくことは後から困ることではありませんが、頑張って残業をすることで体を壊してしまっては元も子もありません。

ダラダラ会社に残る人は、残業をする前に「やるやらないの判断をしっかりしていない人が多い」と感じているという意見もいくつかみられました。

残業が当たり前の悪の社風

仕事が定時で終わらなかった場合、残業して終わらせるといった流れが一般的ですが、自分が残業することで、周りの社員が帰りにくい状況を作っていると考えたことはありますか?

「そんなはずはない」と思った人は、逆の状況を考えてみてください。

自分が定時までに仕事が終わったとしても、周りが残業していると、「なんとなく帰りづらい」、「一人だけ先に帰ることに申し訳なさを感じてしまう」という経験、一度はある人も多いと思います。

残業は周りに合わせてするものではありませんが、会社全体が「残業が当たり前である」という風習であれば、残業せず帰宅することに対して悪いことと見られてしまうことがあり、そこにストレスを感じている人も一定数いるようです。

身体を壊す可能性がある

残業時間が増えれば増えるほど、身体に悪影響を及ぼす危険があるという意見です。

残業するほど残業代が増えるメリットはありますが、残業のし過ぎで身体を壊してしまうと、働けなくなり会社を辞めなければならなくなることも。

過労死ラインと呼ばれている月残業時間は80時間ですが、実際のところ100時間以上残業している人もたくさんいます。

先ほどもご紹介した36協定が、どうして1日8時間、1週間で40時間の労働時間を定めているかといえば、それが普通の働き方の上限であり、それ以上働くのは健康を害すると考えられているからです。

したがって、たとえ短い時間であっても、残業をするのは心身に負担がかかるといえますね。

自分の健康を一番に考えている人は、残業を極力避けてしたがらないものです。

社員が過労死で亡くなるというニュースも珍しくなく、そういった事例をとっても、身体を壊してまで働く理由がわからないという意見が多く目立ちました。

会社のために働くべき

残業肯定派の中で一番多かった意見が、「社員として会社に身をささげているのだから、粉骨砕身となり、残業してでも働くのは当たり前」という意見です。

この意見を持つ人は、「自分の仕事が終わっていないにもかかわらず、定時で帰るのは無責任でわがままだ」と考える典型的な人たち。

自分の責任を果たさないのであれば給料を貰うに値しないという、熱狂的な意見もあります。

残業は会社にとって必要なことであり、残業したくないと思うことは非常識だと考えている人も少なくありません。

残業したくない社員はどうなるのか?どうして「残業する派」と意見が割れるのか

根性が足りない

続いて、残業肯定派の中には、「残業しない人には根性が足りない」という意見がありました。

会社のためを思えば残業もバリバリできるはずだ、といったような意識がある年配の方によく見られる意見です。

自分が若い頃は残業するのが当たり前で、その働き方が基本と刷り込まれたまま働いてきた世代に多くみられる意見の一つですね。

こういった考えを持つ人が多い職場にいる人は、周りが嫌々残業しているなか、自分だけが「残業したくない」という思いを言葉にしたときに、周りの人から「根性ない」と思われかねないため、注意が必要です。

残業代ありき

本当は定時で帰りたいと思っていても、給料は残業代ありきだから、残業が必要という意見も見られました。

残業を頑張っている人のなかには、残業代を頼りに生活をしている人も少なくありません。

残業代は通常業務で働く時と比べて時給が高いので、もともとの賃金が低い業種の人は、特に残業をしないと生活に困るという悩みを抱えています。

事実、残業すればするほど懐が潤いますからね。

残業代の計算方法と残業の正しい考え方!残業代が発生しないケースとは?

仕事が終わらない

できることなら残業はしたくなくないが、仕事が終わらないから、残業をせざるを得ないという意見もありました。

残業代を稼ぎたくてダラダラ仕事をしているわけではなく、やるべきことやらずに帰るのは無責任だから、残って仕事をしているという人に多い意見ですね。

仕事量が多いことが日常的になりすぎて、残業時間について問題視しなくなっている人も多く、残業に対して肯定でも否定でもなく、「残業は当たり前」になってしまっている人もいるようです。

残業が多い理由

日本の残業時間が長いことは、社会問題にもなっています。

通勤時間を含めると、一日の大半を仕事のために費やすことになります。

ただでさえ、仕事の拘束時間が長いにも関わらず、なぜ、多くの人は残業に悩まされているのでしょう。

残業時間が減らない深刻な問題の原因を順番にみていきます。

月の残業60時間って長いの?短いの?違法性と過労死のラインについて徹底解説

残業することが当たり前という日本の体質

日本では、残業が「当たり前である」という考え方が、かなり浸透しています。

日本のサラリーマンの平均残業時間は10時間以上といわれていて、世界と比較しても日本のサラリーマンは残業時間が長いのが特徴的です。

しかも、長いだけではなく慢性化してしまっているので、事態はさらに深刻。

一方、欧米では残業をすることなく、早上がりする社員が優秀であると評価されています。

残業する社員=仕事ができない・効率が悪いというイメージがあるため、残業時間が長い社員は評価が悪くなります。

欧米では、残業=悪という風習が根付いているため、残業する社員はほぼいないといっても過言ではありません。

定時までに仕事を終わらせるという意識が強いことから、日本より平均残業時間が短いという結果が出ているのです。

顧客満足度No.1!dodaの登録はこちら

職場の人手が足りない

少子高齢化が進む日本では、特に若い人の人手不足が深刻な問題です。

人手が足りない職場では、一人当たりの仕事量がどんどん増え、その結果定時で仕事が終わらなくなり、残業をせざるを得ない状況になってしまうのです。

また組織の中には、仕事ができる人とできない人、作業効率がいい人と悪い人など、いろんな人が働いています。

そのため、多くの仕事をさばける人に仕事が集中するようになり、結果的に残業格差が生まれるのです。

一度、残業地獄にハマると抜け出せない人が多いのは、このためです。

日本の国民性

人口が減っていて働き手が枯渇しているだけでなく、日本では、会社が危機に瀕したとき、人材の入れ替えを安易に行うことができない(しない)という風習があります。

リストラや採用で内部を一新できれば良いのですが、今ある人手で何とかするしかない、という理由があるため、残業をする会社が多いのです。

また、日本人の国民性であり美徳としている「誰かが頑張っているから自分も頑張る」という考え方も、残業時間の増長に拍車をかけていることがあります。

周囲と足並みをそろえることが一つの美徳とされる日本では、周りがやっているから自分が残業を断るということは、甘えでありわがままであるとされる風潮があります。

「効率よく働く習慣」を持っている人が少ない

これも日本人の特徴と言えますが、チームワークや周りを強く意識する日本人の多くは、効率よりも「雰囲気・空気感」を重視する傾向があります。

そのため、効率の良さをよりも、多少効率が悪くても「今まで通りのやり方で」「周りと同じような進め方で仕事をする」という仕事の取り組み方をする人が多いのです。

また、「時間をかけてダラダラ仕事をする」ことに対する危機感も低いため、職場の作業効率が改善されない職場が多いのも実情です。

残業が減らない理由は、単に仕事量が多いだけでなく、仕事の効率が悪いことも原因として考えられます。

残業時間の長さに悩んでいる人は、作業量と仕事の進め方、どちらに問題があるのかをしっかりと見極めないと、残業時間の問題を改善するのは難しいでしょう。

世代間のギャップ

みなさんは、「モーレツ社員」という言葉を、ご存じでしょうか。

高度経済成長期に存在した、日常的に午前様、週に1度の帰宅、会社への忠誠心はもちろん、プライベートを犠牲にしてがむしゃらに働く社員のことです。

1950〜1970年は製造業を中心に、やればやるだけ儲かった時代でした。

そのため、がむしゃらに働くことが当たり前の社会になり、たくさん製品を作りだした結果、経済がどんどん成長した時代でした。

ところがバブル崩壊後、このようなモノ消費の時代は終わり、ブラック企業が誕生しました。

「残業代が出ない」「過労死まで働かせる」といった企業が、どんどん増えてしまい、過労死の問題が後を絶たなくなりました。

一方で、ITの時代が進み、ベンチャー企業や外資系企業が増えると、選べる職場も増えてきたことで、昭和の時代にあった「会社への忠誠心」を持つ社員もどんどん減っていきます。

その結果、プライベート重視世代・残業に否定的な意見を持つ社員が増えてきたのです。

会社への忠誠心が強いモーレツ社員と、令和の時代に社会に出た若手社員の間では、残業に対する意識に大きなギャップが生まれるのも無理はありません。

残業したくないのはわがままではない

残業とは、本来の労働時間に仕事が終わらなかった場合、止むを得ず仕事を続けるサービスのような存在です。

「残業しなくていい」というのは労働者の権利であり、残業するかどうかは、労働者自身に決定権があるのです。

労働基準法では1日8時間、1週間40時間を超えて労働させてはならないと定められており、労働基準法36条(通称:サブロク協定)に基づいて、労働者と会社が協定を結ぶことで、規定以上の労働を認めるという形になっています。

会社と協定を結んではいるものの、残業はサービスであるので、しっかり自分の仕事を終えているのであれば、わざわざ残業をする必要はありません。

つまり、「残業をしたくない」という気持ちは、わがままとは言い切れないのです。

最近増えている「残業するな」の時短ハラスメント…あなたの会社は大丈夫?

残業する人としない人の生活リズムの違い

「残業したくない」がわがままではないとは言え、残業をせずに帰るなんて実現するのは難しいと思っていませんか?

でも、実際には仕事は時間内に全て終わらせて、残業をしなくても業務を進められている人もたくさんいます。

ここでは、残業する人としない人の生活リズムの違いを比べていきます。

残業手当の仕組み・未払い問題を解決|残業手当の計算と未払い請求方法を詳しく解説

残業する人の生活リズムが乱れる理由

残業する人は、毎日夜遅くまで仕事をしていることが多いですよね。

帰宅も終電ということが多く、家に帰ったときにはとても疲れています。

お風呂や食事などを済ませる気力すら残っておらず、すぐに寝てしまうという人も多いでしょう。

そして、翌日はギリギリまで寝ていて、朝起きると慌てて朝の支度をして出勤します。

良質な睡眠が取れずに、睡眠時間が不足してしまい、寝不足の状態が続くでしょう。

そうなると出勤してもすぐに仕事に取りかかることができず、集中力も欠けて、ダラダラと働いてしまいます。

そのため、定時までに仕事を終わらすことができず、翌日も残業してしまうのです。

このように残業する人の生活リズムは、残業することが前提となっていて、なかなか改善されません。

残業しない人の生活リズム

残業をしない人は、朝早く起きることができます。

前日も、早い時間から余裕を持って就寝につけるので、しっかりと睡眠時間を取ることができ、朝も気持ちよく起床できるでしょう。

余裕を持って朝の準備ができて、出勤前から慌てる必要もありません。

朝から集中力を高めた状態で仕事に取り掛かることができ、どんどん仕事を片付けていけます。

効率よく仕事を進めることができ、その日のノルマを定時までに達成できるため、残業する必要がなく帰ることができます。

家に帰ったあとは、ゆっくりと食事をしたり、お風呂に入ったり、自分の趣味の時間を寝る前までたっぷりと過ごすことができます。

毎日の生活の中で趣味を楽しんだり、勉強したりする時間を確保できることは、気持ちのリフレッシュにつながり、それが仕事の効率化にも還元され、プラスの循環を作ることができます。

帰宅後の時間をたっぷり楽しんだ後は、余裕を持ってベッドに入ることができ、質の良い睡眠時間を確保できます。

残業しなければ、今挙げたような規則正しい生活を送ることができ、仕事にもプライベートにもメリットが大きくなるのです。

残業をやめた人の体験談

実際に、残業をやめた人の体験談をご紹介します。

働き方改革でも残業がぜんぜん減らない… これって違法じゃないの?

長い残業に苦しんでいたAさん

ある日突然、残業をやめようと決意しました。

このままでは、一生残業を続ける人生になると気がついたからです。

そこでまず初めに、とにかく定時に帰るという習慣を徹底しました。

理由をつければいくらでも残業できてしまう環境のため、強制的に定時で帰ることを意識し、働き方を大幅に改善しようとしたのです。

最初のうちは、周りから変な目で見られていたと話すAさん。

それでも、定時になるとすぐにタイムカードを切って、周りに挨拶をして帰ることを徹底しました。

そのような生活が2週間も続くと、周りからは「最近早いね~」なとど言われることが増えます。

まるで残業をしないことがおかしなことのように思われたのです。

それでも、Aさんは、とにかく毎日定時に帰ることにこだわりました。

そして、残業をやめて1ヶ月が経ったとき、ついに上司からお呼びがかかったとのこと。

上司からは、何かあったのかと質問されました。

そのときにAさんは、相手と議論をするのを避けて、「なんでもありません。ご心配していただきありがとうございました。失礼します。」と言い残して、残業をせずにすぐに帰ったそうです。

すると、暇だから残業しないのでは?と思われたようで、業務量が増えたと言います。

それでもAさんは、下手に議論するのではなく、効率重視で黙々と仕事をこなしていき、定時に帰る生活を続けました。

ところが不思議なことに、時間が経つにつれて「定時に帰るキャラ」が定着していき、周りからも、徐々にそのことが認められていったそうです。

その結果、最終的に変な目で見られることもなくなり、「残業をしない」今の生活が確立されたとのことです。

Aさんは脱残業の成功例

途中は大変な時期もあったものの、徹底して残業をやめた結果、1日がとても長く感じるようになったと話すAさん。

残業をやめたことによって、自分の時間が持てるようになり、ゲームや漫画など趣味の時間を好きなだけ楽しめて、家族と過ごす時間も増えたおかげで、プライベートが充実した、ということでした。

顧客満足度No.1!dodaの登録はこちら

残業を回避する方法

Aさんの事例でもあったように、残業をしない生活を実現するのは、簡単なことではありません。

残業をしたくないと思っているだけでは、なかなか残業をなくすことはできないのです。

残業を減らすためには、いろいろな工夫が必要です。

ここでは、残業を回避するための方法をご紹介します。

すぐに取り組めるよう具体的にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

平均残業時間が20時間って多い?多いと感じたらするべきこと。

いつもより30分早く出社する

朝少しだけ早く出社して仕事をしたときに、「作業が効率よく進んだ」、「夜よりも朝の方が集中力が高まった」という経験、一度はしたことがある人もいるのではないでしょうか。

残業時間を減らしたいという人は、いつもより30分だけ早く出社してみてください。

いきなり毎日は大変だと思うので、毎週決まった曜日だけ早く出社する程度の頻度で始めることをおすすめします。

朝は、周りに人が少ないため、静かな環境で仕事ができます。

それだけで、仕事の効率はアップし、1日働いて疲れた状態で残業する時に比べて、仕事がスムーズにはかどります。

フレックスタイム勤務の場合は、勤務時間が早まれば終業時間も早めることができるので、仕事が終わってからのプライベートの時間を、より充実させることができます。

タスク管理をする

残業時間を減らす=作業効率を上げるためには、タスク管理は欠かせません。

やらなければならないこと・やるべきことのタスクをしっかり一覧でまとめて、納期や優先順位も合わせてつけておくと、どの仕事から着手すればいいか一目で管理できます。

残業したくないけどやることが多すぎて残業に追い込まれる人の多くは、仕事が終わったかどうか確認されたときに言葉に詰まってしまったり、自分でもそれぞれの仕事の進捗を把握できていないことから、いつまでもダラダラと会社に残ってしまう傾向があります。

一日の始めと終わりに、その日にやるべき仕事・次の日でも大丈夫な仕事、今週中で大丈夫な仕事など、タスクを整理して、スケジュール管理をするように心がけましょう。

いつまでにどの仕事を終わらせれば良いか期限を明確にするだけでも、無駄な残業時間を効果的に減らすことができます。

残業になりそうな仕事は終業1時間前に片付けておく

終業時間間近になって、バタバタしてしまい、残業になったことはありませんか。

終わりの時間が迫るほど焦ってしまうという人も少なくありません。

そういう人は、残業になりそうな仕事にはなるべく早く着手する習慣を付けましょう。

終業1時間前までにあらかじめ片付けておくことで、気持ちが焦って空回りすることも減らせます。

人は面倒なことを後回しにしてしまう傾向があります。

その象徴とも言えるのが、夏休みの宿題ですね。

夏休みの宿題をギリギリまで残しておいたタイプの人は、面倒なことほど先にやるように意識してみましょう。

面倒な仕事を先にすっきりさせておくことで、自分が担当している業務全体の効率アップを図ることができます。

就業間際の時間帯に余裕を持たせることができれば、もし急な仕事が入っても集中して作業に取り組める状態を作れます。

転職も視野に入れる

残業に苦しんでいる人は、転職を視野に入れることも大切です。

多くの会社では残業があるものの、中には全く残業がない会社や、極力残業をしない会社もたくさんあるのです。

転職ではなく、命を絶つことで苦しい残業から解放されることを選ぶ人もいますが、命を絶つ道を選ぶ前に、転職という選択肢があることを忘れないでください。

いざ転職となると、腰が重い方も多いと思いますが、終身雇用制であった日本も少しずつグローバル化し、転職に対して良いイメージが広がってきています。

「今の会社にいる間は、改善するのは難しい」ということであれば、視野を会社の外に広げてみることも大切です。

転職サイト・転職エージェント比較ランキング!おすすめの転職サービスについて徹底解説

おすすめの転職エージェント:dodaエージェント

doda_LP_PC
満足度★★★★★ 5
求人数 約260,000件
対応地域 全国47都道府県
料金 無料
公式サイト https://doda.jp/
運営会社 パーソルキャリア株式会社
プラン詳細を見る
特徴
業界最大級の求人数を誇る人気転職サイト 公開求人だけで22万件もある 幅広い業界・職種の求人を掲載

dodaは、腕利きのエージェントによる充実したサポートと、業界屈指の豊富な求人数が人気の転職エージェントです。

利用者のスキルや強み、希望する条件などさまざまな要素を考慮して、利用者が納得する求人を紹介してくれます。

「残業がない職場で働きたい」とエージェントに伝えれば、豊富な求人のなかからおすすめの求人を見つけてくれますよ。

応募書類の添削や面接対策のサポートにも対応しているのが心強いですね!

dodaのエージェントは転職におススメのサービス!評判・口コミを徹底解説

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
  • 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
  • 女性の転職サポート体制も整っている
  • アドバイザ―のレスポンスが早い
  • 年収アップ率も65%以上

求人の質とアドバイザーの手厚いサポート、両方を重視する人はパソナキャリアの利用がおすすめです。

アドバイザーは素早いレスポンスを心がけているので、転職活動がスムーズに進められます。

さらに注目したいのは、高い年収アップ率です。

利用者の年収アップ率はなんと65%以上!

残業をなくしたい人はもちろん、年収を上げたい人にもおすすめですよ!

パソナキャリアの評判は?口コミを元にメリット・デメリット・使い勝手を徹底解説!

Spring転職エージェント

spring転職エージェント

Spring転職エージェントの特徴

  • 外資系の求人に強い
  • エージェントが外資系の転職に精通
  • 求人の質が高い

Spring転職エージェントもおすすめの1つです。

残業をなくしたい場合、外資系の企業に転職するのも有効です。

外資系企業は仕事とプライベートのオンオフがハッキリしている場合も多く、ワークライフバランスの改善が見込めます。

Spring転職エージェントは、そんな外資系企業の求人に強い転職エージェントです。

エージェントのサポートも手厚いので、ぜひ利用しましょう。

おすすめの転職エージェント:マイナビエージェント

マイナビエージェント00_トップページ

マイナビエージェントの特徴

  • キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
  • 非公開求人が多い
  • サービスが充実している
  • 20代など若者の転職に強い

マイナビエージェントは、転職支援業界大手の1つ「マイナビ」が運営する転職エージェントです。

幅広い年代に対応していますが、特に20代の転職支援を得意としています。

求人数はもちろん非公開求人数も充実しているので、独力の転職活動では見つけられなかった優良求人に出会うこともありますよ!

マイナビエージェントの使い勝手は?サポートの充実性は?

残業のない新しい働き方を見つけよう

今回は、残業をテーマにご紹介しました。

「残業したくない」という気持ちは、決してわがままではありません。

残業をせずに定時で帰るというのは、社員一人ひとりが持っている権利です。

自分の仕事をしっかりと終わらせられれば、残業をせずに定時で帰宅しても全く問題ではありません。

「周りが残っているから」「そういう社風だから」と周りの目を気にして行動するより、自分がどんなライフスタイルを築きたいか、ということを一番に考えて行動できる人を目指しましょう。

そして、今より残業時間を減らして、自分にとって楽しいこと・大切なこと・好きなことに貴重な時間を使える毎日を送りましょう。

おすすめ派遣会社ランキング10社を解説!
おすすめ転職サイト3選!
doda
doda
国内最大級の紹介実績!
ビズリーチ
ビズリーチ
年収800~2,000万円の
求人が豊富!
ハタラクティブ
ハタラクティブ
未経験でも仕事が
見つかる!
タイトルとURLをコピーしました