システムエンジニアは、他の仕事と比較しても平均年収が高い職業です。
しかしながら、エンジニアの中には年収800万円〜1,000万円以上稼いでいる人も存在するため、それと比べて自分の今の給料に満足していない人は少なくないでしょう。
「もっと給料が高いところに転職したい!」
このように、転職を考えているエンジニアも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、システムエンジニアの平均年収から、転職して年収を上げる方法まで紹介していきます。
システムエンジニアの平均年収
エンジニアの年収は開発部門や労働時間によって違いがあります。
大手転職エージェント「doda」が行なった独自調査によれば、各エンジニアの平均年収は以下のようになっています。
SE/プログラマ | 428万円 |
---|---|
Webサービスエンジニア | 425万円 |
サーバーエンジニア | 469万円 |
ネットワークエンジニア | 449万円 |
ITコンサルタント | 604万円 |
IT戦略/システム企画 | 585万円 |
このように、開発する側よりも、ITコンサルタントやシステム企画といった、プロジェクトを動かす側の方が年収が高くなっています。
また、エンジニアは残業が少なくない仕事です。
勤め先の残業時間が多ければ、それだけ年収が高くなるといえます。
別業種とエンジニアの平均年収の違い
dodaが行なった同調査の業種別を見ると、エンジニアとその他業種の平均年収は以下のような結果となっています。
IT/通信(エンジニア) | 461万円 |
---|---|
インターネット/広告/メディア | 412万円 |
サービス | 376万円 |
メーカー | 456万円 |
総合商社 | 461万円 |
専門商社 | 406万円 |
メディカル | 450万円 |
金融 | 446万円 |
建設/プラント/不動産 | 418万円 |
小売/外食 | 355万円 |
このように、エンジニアが該当するIT系の業種の平均年収は461万円と、その他業種より比較的高いことがわかります。
特別高い年収というわけではありませんが、日本人の平均年収が440万円前後とされていることを考えると平均以上の年収です。
システムエンジニアが転職で年収アップできる?
システムエンジニアが転職で年収アップすることは可能です。
転職の求人を見れば給料が一目でわかるので、単純に今の職場より給料が高いところを選ぶだけで年収アップができます。
しかしながら、給与の相場は知っておく必要があります。
平均年収はもちろん、技術や実績に見合った給与相場を知らなければ、結果的に転職で年収がアップできても損をするかもしれません。
給与が高めに設定されている年収の裏には、それに見合うだけの何か理由があるはずです。
たとえば業務の責任が重かったり、作業量などが異常に多かったりすることも考えられます。
そのため、転職は年収だけで判断するのではなく、今の職場の仕事量との兼ね合いを考え、作業量や責任、スキルが妥当な給料かどうかも見極めることが大切といえます。
とはいえ、年収をアップさせるなら転職はベターな方法でしょう。
年収が下がるリスクもある
エンジニアの転職には年収が下がるリスクが伴います。
特に、先に前職を辞めてしまって転職活動をすると、思ったほど好条件の求人が見つからず、結果的に年収が下がって転職に失敗することがあります。
ほかにも定時に帰れるなど、転職先に求める条件を年収以外の部分で決めてしまうと、年収が下がることも少なくありません。
いざ転職活動をすると、年収や労働環境、仕事内容、責任など、全ての条件を満たす都合のいい求人は見当たらないものです。
そのため、システムエンジニアが転職を考えるのであれば、なぜ転職をするのかをしっかり考えましょう。
たとえば「年収を上げたい」という気持ちが強ければ、ほかの条件を妥協することで、年収が下がるリスクを下げられます。
転職して年収が上がるエンジニアとは
転職して年収が上がるエンジニアには以下のような特徴があります。
- キャリアがある
- 新しいプログラミング言語を習得している
- 属している会社の規模が大きい
- 残業時間が多い
エンジニアは年齢を重ねるに連れて年収が上がるため、年功序列が一般的です。
エンジニアとしてのキャリアが長ければ、複数のプログラミング言語を習得していることが多く、それに伴って上流工程に携わることが多くなります。
逆にいえば、30代〜40代からエンジニアを始めた人は厳しいといえるでしょう。
また、年齢を重ねても全くスキルが身に付かなかったり、重役を任せられたことがなければ、転職をしても年収が上がらないことがほとんどです。
このように、エンジニアはスキルと実績、キャリアベースで強く評価されるので、年齢が高ければそれだけ高い年収が期待できるといえます。
エンジニアが転職で収入をアップさせる方法
エンジニアが転職で収入をアップさせる方法には以下の5つがあります。
- 年収の高い企業を知る
- 収入が上がる仕組みを知る
- 自分の市場価値を知る
- 上流工程の職務に就く
- 採用試験は努力を積極的にアピールする
ここからは、それぞれの方法をくわしく解説していきます。
年収の高い企業を知る
転職で年収を上げたければ、年収の高い企業を知る必要があります。
日系の一般的なIT企業であれば、「大手>ベンチャー>中小」の順で給料が低くなることが一般的です。
企業によってもさまざまなので、一概に決めつけることはできませんが、システムエンジニアは上流工程を担う企業が受注単価が高くなることがほとんです。
たとえばシステム開発の一次請負、もしくはコンサルティングを行う企業は大手であることが多いので、その分単価が高くなる傾向にあります。
また、ベンチャー企業も自社で営業して開発案件を積極的に受注するところであれば、高い給料が得られるでしょう。
同じような業務内容でも、企業別に収入の差が大きいです。
そのため、転職で年収を上げるのであれば、年収の高い企業を知ることが大切です。
収入が上がる仕組みを知る
続いて、収入が上がる仕組みについては理解しておきましょう。
なぜプロジェクトリーダーが、通常のプログラマよりも年収が高いのか具体的に知っているでしょうか。
それはリーダー格の仕事となると、プログラミングの技術の他に、リーダーシップ性やコミュニケーション能力、また責任が求められるからです。
たとえば通常のプログラマーは、支持された仕事をこなすだけですが、リーダーはスケジュールを計画して管理したり、現場を監督しなければいけません。
実際に手を動かしてプログラムを作成する仕事は少なくなりますが、このように仕事量が多く、仕事の質も高いので、エンジニアの上流層になれば収入が上がるのです。
「プロジェクトリーダー=楽で稼げる」という感覚では、本質を捉えられていないので、転職をしたところで年収をアップさせることはできないでしょう。
まずは自分がどの階層で働いていて、なぜその給料が与えられているのかを考えてみてください。
自分の市場価値を知る
続いて、転職で年収を上げるためには自分の市場価値を知りましょう。
会社員の給与や賞与は実力に適した金額が支払われていないことがほとんどです。
しかし自分の市場価値を把握していれば、どれくらいの収入が相場か、今もらっている給料は妥当かどうかが判断できます。
そこで自分の現在の年収が能力に対して適正かどうかがわかっていない人は、転職をして年収を上げることは難しいでしょう。
逆に今の年収が相場より低いことを知っていれば、自分の市場価値に見合った転職先を見つけられる可能性が高いです。
そのため、自分の実力を知り、きちんと自分の実力に見合った年収を把握している人が相応の年収を得られるといえます。
上流工程の会社を選ぶ
上流工程の会社へ就職すれば年収が上がる可能性が非常に高いです。
下請け・孫請けの企業で働いている場合、数多くの企業が手数料を取っているので、結局下請けに残る利益はほとんどありません。
たとえば下請けの会社で勤めているなら、大手のSIerへ転職したり、SIerからコンサルティング系の企業へ転職するなどといった道があります。
そのような上流工程の企業では、プログラミングの技術のほかにマネジメント能力や自己責任の強さが求められますが、その分高い報酬が社員に還元されます。
そのため、転職で年収を上げるためには、上流工程の会社である大手SIerを目指すことをオススメします。
採用試験は努力を積極的にアピールする
エンジニアの転職は、採用試験で努力をアピールすることが大切です。
これは直接的に転職で年収を上げる方法ではありませんが、入社したい企業に就職するためには採用試験にうまく通過できるようにしておきましょう。
エンジニアの仕事はどんどん新しい情報や技術がアップデートされる仕事なので、過去の知識とスキルだけで現状維持していると、どんどん低能になっていくことが特徴です。
つまり、常に勉強をしているという努力は、エンジニアにとって必要なことで、採用試験でも高く評価されるのです。
人材価値を高く評価してもらい、就職を有利に進めるためにも、努力を積極的にアピールすることが重要といえます。
就職活動で自分の実績やスキルをアピールするだけで終わっている人は少なくありません。
エンジニアが転職で年収を上げるなら転職エージェントがオススメ
エンジニアが転職で年収を上げるためには、転職エージェントの利用がオススメです。
転職エージェントとは、プロのキャリアコンサルタントが、利用者の経歴やスキル、適正から求人を直接紹介するサービスです。
転職エージェントを利用すれば、自分のスキルや経歴に適した求人や、自分の市場価値を知ることができます。
さらに、転職エージェントにはエンジニア向けの求人は少なくありません。
たとえば大手転職エージェント「doda」では、年収600万円を超えるITエンジニア求人が9100件以上(2019年8月現在)掲載されています。
また、転職エージェントの中にはIT系に特化したエンジニア向けの転職サービスもあります。
そのため、エンジニアが転職で年収を上げるなら転職エージェントの利用がオススメです。
まとめ
エンジニアの平均年収は他業種と比べてやや高い水準です。
開発部門にもよって異なりますが、dodaの調べによれば、システムエンジニアを含むIT系の平均年収は461万円ということがわかっています。
しかし、現在の職場の給料が平均以下、もしくはもっと給料が欲しいと思うのなら、転職を考えましょう。
エンジニアが転職をするなら、自分の適正に合った求人を紹介してくれる転職エージェントの利用がオススメです。