GATEN職|建設業界・土木・ガテン系の求人サイト

高卒の初任給は平均いくら?手取りの金額や大卒との違い

高卒,初任給 高卒・中卒の就職

高卒の初任給は低いというけれど、大卒と比較した「リアルな金額の差」について、知りたいところです。

当記事では、高卒と大卒・大学院卒の初任給を比較し、高卒が年収アップをするコツについても紹介します。

実際のところ、ポイントを押さえることで、高卒でも年収アップをさせることは可能です!

高卒の初任給に対する現状と、年収アップを目指すための情報が気になる人は、ぜひ最後までチェックしてください。

高卒者の転職活動は難しい?求人数の実態やオススメの職種を紹介!
おすすめ転職サイト3選!
doda
doda
国内最大級の紹介実績!
ビズリーチ
ビズリーチ
年収800~2,000万円の
求人が豊富!
ハタラクティブ
ハタラクティブ
未経験でも仕事が
見つかる!

高卒・大卒・大学院卒の初任給を比較

高卒の初任給を知るためには、実際の数値はもちろんですが、比較対象である大学・大学院卒の初任給を知ることも大切です。

ここでは、高卒・大卒・大学院卒のデータを使用したうえで、さまざまな比較をします。

出典:一般社団法人日本言語聴覚士協会-厚生労働省の賃金構造基本統計調査

高卒と大卒の初任給には4万円の差がある!

高卒と大卒・大学院卒の初任給について、表で比較すると以下の通りです。

  高卒 大卒 大学院卒
初任給 165,100 206,700 238,700

※平成30年の男女合計のデータです。

上記のデータによると、高卒と大卒における初任給の差は「約4万円」であり、高卒と大学院卒との差にいたっては「約7万円」におよぶことが分かります。

年収で換算すると、高卒と大卒の初任給では約50万円の違いが生じ、高卒と大学院卒では90万ほどの違いが生じることから、かなりの差があると言えます。

高卒初任給のこれまでの推移

高卒の初任給に焦点をしぼり、過去からの推移について、着目してみましょう。

  平成26 平成27 平成28 平成29 平成30
高卒初任給 158,800 160,900 161,300 162,100 165,100

※男女合計のデータです。

上記のデータによると、高卒の初任給は、過去から少しずつ上昇していることが分かります。

しかし、時代の変化とともにモノの価値も上がる傾向にあるため、インフレに対応する手段として初任給が変化したとも言えます。

そのため、データ上は高卒初任給の数値は上がっていますが、実質的には「横ばい」だと言えるでしょう。

高卒の男性・女性の初任給の差

前項までは、男女合計のデータを見ていました。

次に「男女別」に分けて、高卒の初任給を見ていきましょう。

【男性】

  高卒 大卒 大学院卒
初任給 166,600 210,100 239,900

【女性】

  高卒 大卒 大学院卒
初任給 162,300 202,600 234,200

※平成30年のデータです。

男女別で、高卒と大卒・大学院卒の「初任給における金額の差」を比較すると、以下の通りです。

【男性】

  • 高卒と大卒の差…43,500円
  • 高卒と大学院卒の差…73,300円

【女性】

  • 高卒と大卒の差…40,300円
  • 高卒と大学院卒の差…71,900円

以上のことから、学歴別の初任給について、女性よりも男性の方が「金額の差が大きい」と言えます。

企業規模で見た初任給の差

次に、企業規模で見た初任給の差について、見ていきましょう。

  高卒 大卒 大学院卒
大企業 166,500 210,500 237,600
中企業 164,000 204,200 243,600
小企業 165,200 200,000 222,300

※平成30年の男女合計のデータです。

このデータをもとにした「企業規模別の学歴による初任給の差」は、以下の通りです。

【大企業】

  • 高卒と大卒の差…44,000円
  • 高卒と大学院卒の差…71,100円

【中企業】

  • 高卒と大卒の差…40,200円
  • 高卒と大学院卒の差…79,600円

【小企業】

  • 高卒と大卒の差…34,800円
  • 高卒と大学院卒の差…57,100円

以上のことから、企業規模が大きくなるにつれて、高卒と大卒との初任給に差がつくことが分かります。

つまり大企業の方が、大卒・大学院卒に対して、初任給を高く設定していると言えるでしょう。

高卒女性が転職を成功させる方法とは?おすすめの業界も解説

 

高卒と大卒の生涯賃金について

生涯賃金とは、人が一生を通して得ることができる賃金の合計を指します。

一般的には、新社会人から定年の期間において、稼ぐことができる賃金の総額を意味することが多いでしょう。

厚生労働省のデータをもとに、高卒・大卒の年齢ごとの平均月収を抽出すると、以下の通りです。

男性 年齢 高卒 大学・大学院卒
19 180,700
2024 201,500 230,000
2529 227,900 263,800
3034 255,700 321,100
3539 281,400 373,900
4044 308,100 426,400
4549 331,500 486,100
5054 352,600 535,100
5559 352,000 522,800
6064 256,800 378,400
女性 年齢 高卒 大学・大学院卒
19 173,100
2024 184,900 223,800
2529 197,000 247,500
3034 203,100 274,700
3539 208,900 301,100
4044 219,400 332,300
4549 227,600 355,700
5054 228,100 391,600
5559 230,800 382,300
6064 195,100 345,000

※男女ともに、平成30年度のデータです。
※定年退職の年齢を65歳とし、ボーナスは月収の2か月分を毎年もらうと想定しました。
※退職金は考慮していません。

上記の内容をもとに、生涯賃金を計算すると、以下の通りです。

【男性】

  • 高卒の場合…約1億5千200万円
  • 大学・大学院卒の場合…約1億9千810万円

【女性】

  • 高卒の場合…約1億300万円
  • 大学・大学院卒の場合…約1億5千980万円

男性の場合には、高卒と大卒・大学院卒で「約4,600万円」の差があり、女性の場合には「約5,600万円」の差があることが分かります。

いずれのケースでも、家を1つ購入できるだけの金額差があるため、非常に大きな金額の差だと言えるでしょう。

高卒でも転職して高収入を狙える?高収入を目指せる転職先を紹介

大卒の初任給の方が高い理由

ここまでの話で、高卒よりも大卒の初任給の方が高いことが分かりました。

以下に、大卒の初任給の方が高くなる理由を解説します。

大学を卒業した忍耐力・努力が評価される

1つ目の理由は、学歴の高さが「本人の忍耐力・努力」に直結すると考えられるためです。

具体的に言うと、下記の内容を評価すると言えます。

  • 大学に進学するために、受験勉強をする
  • 大学を卒業するために、必要な単位を取得する
  • 大学の長時間の授業(90分)を、きちんと聞く・出席する力がある
  • 卒業論文や卒業研究を実施し、提出する

もちろん、高卒の中にも忍耐力を持ち、努力を惜しまないもいるでしょう。

また大学に行きたくても、家庭の事情で断念せざるを得なかった人もいるかもしれません。

しかし昨今の日本では、依然として学歴を問う傾向にあり、一般的なものさしとして、大卒の人を「忍耐力」や「努力」の面で評価すると言えます。

知識を多く持つと判断される

大学の初任給の方が高くなる2つ目の理由は、大学を卒業することで、知識を多く持つと判断されるからです。

大学に行くと、高校では学べない「専門的な授業」を受ける機会があるため、より多くの知識を得ることが可能です。

専攻科目はもちろんですが、興味のうすい科目の取得も必須なことから、広く深い知識を習得できると言えます。

また企業は「知識を持つ人の方が、さまざまな状況を乗り切る力がある」と判断するため、こうした人に対して、企業への貢献度が高いと考えます。

大学で高い人間力が形成されると考えられる

大学の初任給の方が高くなる3つ目の理由は、大学に行くことで、高い人間力が形成されると考えられるからです。

大学に行くと、さまざまな個性を持つ学生や教授と接するため、高校までの人間関係とは異なるコミュニティを築くと言えます。

また高校までのように、先生から指示を受けて行動するのではなく、自分で選択科目を選び、自らさまざまな情報を取りにいく必要があります。

実際に企業で働く際にも、個性の異なる上司・部下・取引先などと接することや、自ら行動を求められる場面があり、大学での経験が活きるケースも多いでしょう。

こうした点から、大学で高い人間力が形成されると考えられため、大卒の給与の方が高くなる傾向にあると言えます。

論理的な思考を持つと判断される

大学の初任給の方が高くなる4つ目の理由は、大学に行くことで、論理的な思考を持つと判断されるからです。

高校までは、論理的な思考を持たずとも、学校生活を乗り切ることが可能でした。

しかし大学では、論理的な思考を持ち合わせないと、テストに合格することが困難だと言えます。

テストの問題は基本的に「文章の記述」であり、生徒は真っ白な紙にひたすら文章で回答することも多く、論理的な思考を駆使しなければ、回答できないと言えるでしょう。

また企業で働く際には、イレギュラーな事案も多く発生するため、自ら論理的に物事を捉え、状況に応じて対応をすることが求められます。

そのため企業としては、論理的な思考を持つ人を採用したいという意図があるため、大卒の初任給を高めに設定する背景があると言えます。

高卒の転職は難しい?高卒が転職を成功させるポイントを解説!

高卒が年収をアップさせるコツとは?

高卒は大卒よりも初任給が低い傾向にありますが、年収をアップさせる方法があります。

ここでは高卒が年収をアップさせるコツを解説します。

資格の取得などで付加価値を高める

資格を取得することで、自分に付加価値があることを示せるため、年収をアップさせることが可能です。

また資格の中でも、特に「資格がないと働けない(働きにくい)仕事」や「独立・開業を目指せる仕事」を狙うと、学歴に関係がなく評価されやすいと言えます。

こうした資格の中で、おすすめの資格は以下の通りです。

  • 看護師
  • 宅地建物取引士
  • 公認会計士
  • 行政書士
  • 中小企業診断士
  • TOEIC
  • 移動式クレーン運転士
中卒でも取れる資格20選!本当におすすめできる資格を徹底解説

看護師

看護師として働くためには、看護師の免許が必要です。

また看護師の中でも「高卒+3年課程」と「大卒」で初任給に差がつきますが、1万円ほどの違いにとどまります。

そのため高卒であっても、入職後の活躍次第で、給与をアップできる可能性は高いと言えます。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は、不動産関連の企業で重宝される資格です。

この資格を持つことにより、不動産の売買・あっせんができるため、資格手当がつくケースも多いです。

公認会計士

公認会計士は、企業の財務諸表のチェックや、監査を行います。

合格率も10%と低く、実力主義の仕事であることから、学歴が問われにくいことが特徴です。

つまり高卒であっても、収入アップの可能性が高いと言えます。

行政書士

行政書士は国家資格ですが、受験資格に制限がないため、高卒でも受験が可能だと言えます。

主な業務は、法的な力を持つ書類に対する「作成・手続き・相談」です。

ゆくゆくは独立する人も多いため、高卒でも収入アップが見込める可能性が高いことが特徴です。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営状態を判断し、提案・改善を行う「企業のコンサルタント」だと言えます。

給与の基準は高めですが、前述の「公認会計士」や「行政書士」などの資格も持つことで、さらに年収アップが期待できます。

TOEIC

TOEICは正確に言うと資格ではなく、取得したスコアによって、自分の英語力を示すことができます。

またこの資格を持つことで、貿易関連や外資系の仕事に就きやすい傾向にあります。

貿易関連や外資系の仕事は、実力主義の傾向が強いため、高卒でも収入アップの可能性があると言えます。

移動式クレーン運転士

移動式クレーン運転士は、主に工場で活躍する資格であり、クレーンの操作を必要とする職場で重宝されると言えます。

移動式クレーン運転士の資格を持つだけで、資格手当が付与されるケースが多く、職場を選ぶ際にも幅が広がります。

高卒の転職は資格があると有利になる?おすすめの資格10選を徹底解説!

スキルをつけたうえで同じ業界に転職をする

同じ業界に転職をすると、給与がアップする可能性が高まります。

また「単純に転職をする」のではなく、確実にスキルをつけたうえで転職を行うことで、給与アップを目指せると言えるでしょう。

新卒採用では、高卒・大卒に対して明確な差をつけた企業でも、中途採用においては「学歴よりもスキルを重視」するケースも多いためです。

こうした企業でスキルをアピールし、上手に給与交渉ができると、年収がアップする可能性が高まると言えます。

給与が高い業種を選ぶ

そもそも「給与が高い業種」を選べば、給与の基準値が高いため、給与アップを狙えると言えます。

給与が高いおすすめの業種は、以下の通りです。

  • IT
  • 医療
  • 金融・保険
  • コンサルティング
  • 営業職
  • 公務員

IT

IT業界は商品を仕入れて抱えることが少ないため、利益率が良いと言えます。

そのため、社員の給与も高く設定できることから、他の業界よりも給与水準が高い傾向にあります。

ITスキルを身に着けるなら下記のスクールがおすすめです!

ネットビジョンアカデミー

ネットアカデミー

ネットビジョンアカデミーの特徴

  • CCNA資格合格率が脅威の99%
  • プロのサポートにより就職率98%
  • 上京サポートがある
  • 講師が全員エンジニア経験者
  • 受講料・テキスト代完全無料
コードキャンプ

codecamp

CodeCampで用意されているコースの種類

  • デザインマスターコース
  • Webマスターコース
  • オーダーメイドコース
  • 4ヶ月で未経験からエンジニアに転職できるコース

医療

医療業界は、常に人手不足ですが、需要がなくなることはないことから、人材を確保するために給与水準が高い傾向にあります。

その中でも、看護師や保健師などの有資格職は、特に高い給与水準だと言えます。

金融・保険

金融・保険業は、利益率が高い傾向にあるため、給与の水準も高いと言えます。

さらに成果主義であることから、実力がある人は、大きく稼ぐことも可能です。

コンサルティング

コンサルティング業界では、企業が抱えるさまざまな問題に対し、提案・改善を行います。

人が対象で在庫を抱えないことから、利益率が非常に高く、給与水準も高い傾向にあります。

営業職

不動産業界や保険業界の営業職は、成果に連動したインセンティブ制度が設けられていることが多いです。

そのため売り上げが伸びれば伸びるほど収入もアップします。

高卒でも高収入を手に入れることができるため、非常におすすめですよ!

もちろん個人の能力が問われますが、学歴に依存しないで稼げる職種としては向いていますね。

特に不動産業界では、1件の取引が数千万円にも及ぶことが多く、大きな取引を成功させることで高収入が得られます。

ただ営業は簡単なものではなく、毎日勉強をしなければなりません。

公務員

公務員は、すぐに高年収を得られる職種ではありませんが、長期的に見れば安定して高収入を狙えます。

ただ公務員になるための道のりは、まず公務員試験に合格することから始まります。

高校卒業レベルの試験もあるため、学歴とは関連がないのが特徴です。

一般的な企業と比べて基本給が大幅に高いとは言えませんが、ビジネスの業績や経済の景気に左右されにくい安定した収入が見込めるのが公務員の強みです。

またボーナスや退職金などが比較的多いのも大きな魅力ですね。

生涯収入という視点で見ると、公務員は比較的高収入な職種です!

ただ公務員試験を受けるためには年齢制限が設けられていることもあり、自治体により異なりますが、地方公務員試験の場合、一般的に30歳までという制限があるので気を付けましょう。

高卒は転職できない?転職できない人の特徴と転職を成功させるコツを解説!

成果主義の企業を狙う

高卒が年収をアップさせるには、学歴主義ではなく、成果主義の企業を狙うことも1つの方法です。

特に下記の企業においては、年功序列制を導入する企業が少なく、実力があれば月収・ボーナスに反映しやすいことが特徴だと言えます。

  • ベンチャー企業
  • 外資系の企業
  • 歩合制を導入する企業

高卒で、実力に自信がある場合には、こうした成果主義の企業を視野に入れることも良いでしょう。

大手企業への転職を目指す

大手企業は、中小企業と比較すると、給与水準が高い傾向にあります。

また、特に新卒入社に対しては、大卒の給与を高くする傾向にあると言えます。

しかし中途採用においては、高卒であっても実力があれば、高い給与で入社できる可能性があります。

そのため、以下の方法などで、大手企業への転職を目指しても良いでしょう。

転職エージェント経由で入社する

転職エージェントでは、多くの大手企業を取り扱っています。

ここで大手企業への転職を目指すことを伝えると、高卒も採用している企業の求人を紹介してもらえることがあります。

非正規雇用から正社員になる

派遣社員や契約社員として、一定の期間において大手企業で働き、その後に正社員になる方法があります。

高卒者が年収アップを目指すなら転職サイト・転職エージェントを利用しよう

高卒者が年収アップを目指すなら転職サイト・転職エージェントを利用するのがおすすめです!

具体的におすすめの転職サイト・転職エージェントは以下の通りです。

  • ハタラクティブ
  • doda
  • ワークポート

これらについてそれぞれ解説します。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

  • ハタラクティブの特徴未経験や経歴に自信がない方に特化している
  • 20代の転職をサポートしてくれる
  • LINEでも連絡が取れるから便利
  • 安定した企業への紹介も多い

ハタラクティブは、20代のフリーターやニート、高卒者などを中心に転職サポートをしています。

そのため、学歴やスキル、経歴に自信がない方でも安心して転職活動を始められますね。

自分の学歴や経歴に合わせて、適した求人を紹介してもらえるので高卒者でも十分に利用できるのがおすすめポイントです!

それ以外にも未経験OKの求人が多数掲載されているため、全く知らない業界にチャレンジしたい方もぜひ利用してみてくださいね。

またハタラクティブはラインで相談できるようになっているので、気軽に相談できるメリットもあります。

ハタラクティブに登録してから転職するまで、一切費用は掛からないので安心して利用してくださいね。

ハタラクティブ評判の真相とは?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底解説

doda

doda_LP_PC
満足度★★★★★ 5
求人数 約260,000件
対応地域 全国47都道府県
料金 無料
公式サイト https://doda.jp/
運営会社 パーソルキャリア株式会社
プラン詳細を見る
特徴
業界最大級の求人数を誇る人気転職サイト 公開求人だけで22万件もある 幅広い業界・職種の求人を掲載
  • dodaの特徴自分に合った方法で求人を探せる
  • 転職に不安がある方も忙しい方も安心のサポート
  • 転職活動に関するコンテンツが充実している
  • エージェントやスカウトサービスも利用できる

doda転職サイト・転職エージェントの両方の性質を持っているので、使い勝手のいい転職サービスです。

ほかにもスカウトサービスがあるため、自分で求人を探す手間を省けます。

スカウト機能を利用すれば、普段時間がない方でも効率よく転職活動を進められて、高卒歓迎の求人も明確に分かります。

効率的に転職活動を進めたい方にとっては、dodaがおすすめです!

それ以外にもdodaには転職に役立つコラムや悩みを解決できるコラムが用意されているため、転職初心者だとしても安心して利用できるようになっています。

効率的に転職活動を進めたいと思っている方は、ぜひ利用してみてくださいね。

dodaのエージェントは転職におススメのサービス!評判・口コミを徹底解説

ワークポート

ワークポート

  • ワークポートの特徴転職決定人数No.1の転職エージェント
  • 無料アプリとスクールが充実している
  • 個別の面接対策や書類添削があるので安心
  • 業界や職種に精通した転職のプロによるサポート

ワークポートは、ITやWeb系の求人が多く掲載されている転職エージェントです。

ITやWeb系の業界や職種に精通しているキャリアアドバイザーがカウンセリングをしてくれるので、自分の理想の求人も見つけやすいです。

もちろんワークポートを利用するのに費用は掛からないので、相談だけでもOKです!

キャリアアドバイザーの相談の評判もいいので、安心して利用できます。

また履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などもおこなってもらえるので、ぜひ利用してみてくださいね!

ワークポートの評判の真相とは?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底分析

【まとめ】高卒の初任給は低い!転職して年収アップを目指そう

高卒の初任給は、さまざまな理由によって、大卒よりも低い傾向にあることが分かりました。

ただし、高卒でも年収をアップさせる方法はあるため、行動次第で生涯年収も変わると言えます。

「高卒だから」という考えで、自分の可能性を狭めるのではなく、前向きな気持ちで行動することで、年収アップの道がかなうことでしょう。

本記事で紹介した「年収をアップさせるためのコツ」を参考にし、自分の価値を高めるべく、年収が上がることを期待しています。

高卒フリーターが正社員として就職する上で知っておきたい大切なポイント
おすすめ転職サイト3選!
doda
doda
国内最大級の紹介実績!
ビズリーチ
ビズリーチ
年収800~2,000万円の
求人が豊富!
ハタラクティブ
ハタラクティブ
未経験でも仕事が
見つかる!
タイトルとURLをコピーしました