女性が転職する人気職業といえば、「事務職」が様々な年代で人気です。
女性が転職に求める条件の、「ワークライフバランス」が取れていることなどで、転職先として常に一定の人気を誇っています。
組織の中の事務職というのは、会社内の事務手続きを請け負う仕事。
しかし、事務職は人気で離職率がそれほど高くなく、求人があまり出回らないことで、転職先としていつも一定の人気を誇っています。
特に有名企業の一般事務は、とても競争率が高く、求人倍率も高くなる印象です。
当然経験者が優遇される事務職への転職。
未経験の状態で事務職へ転職する場合は、アルバイトや契約社員など、「非正規雇用」での雇用となる場合が多いです。
とにかく、競争率が高い女性の事務職への転職、どのような流れで、どこに気をつけて転職すれば成功しやすくなるのか。
今回はそこを説明します。
事務職の仕事内容
まずは、事務職の仕事内容からおさらいしていきましょう。
といっても、会社規模、業界などで、事務職の仕事内容も若干変わります。
ここでは「事務職に多い、一般的な仕事内容」を説明します。
- データ入力
- 受付
- 経理
- 総務
- 資料作成
- ヘルプデスク
- アシスタント
- 電話対応
これらの仕事が、一般的な事務職の仕事内容です。
といっても、例えば総務や経理など、専門の部署が用意されている会社だって珍しくありませんよね。
企業にとって事務職は無用なコスト
事務職は、立ち位置的にあくまで業務をサポートする存在。
しかし、営業やエンジニア職などと比べて、生産性はありません。
すでにあるものを整理したり、頼まれた仕事をするだけ、のような仕事も多いので会社から軽視されることも多いです。
そのため、会社経営の状況が悪くなると、まっさきにリストラ対象となってしまいます。
年々事務職は人気職に
最近「働きやすさ」を求める女性が増えていることもあり、事務職は年々人気が高まっています。
仕事はやりがい、キャリアより、「自分の生活を圧迫しない程度の仕事」が、今一番求められる条件なのです。
今の若手社員は、「残業」を嫌い「休み」を求めるのは、近年言われ続けられていることです。
高学歴の女性が事務職を目指す時代に
以前は、事務職と言えば「簡単で誰でもできる仕事」と思われていました。
しかし最近は、高学歴の女子も、自分のライフプランを考えてあえて「事務職」を選ぶ人が多いです。
そのため当然、高学歴の人がより事務職で採用されやすくなり、事務職の採用倍率がさらに上がってしまいます。
女性が事務職への転職を行う流れ
さて、「どうしても事務職への転職を成功させたい」と思っている女性のために、スムーズに事務職への転職を成功させるための手順、コツをご紹介します。
「正社員」「非正規雇用」雇用形態を決める
まずは、自分が「正社員」として事務職への転職を行うのか。
それとも「アルバイト」「契約社員」など非正規雇用で転職するのか、そこから決めてください。
当然、正社員としての転職を行う難易度は高いです。
ただでさえ事務職の求人倍率は「0.4倍」と言われている難関。
個人にある程度の強みを持ってないと、転職活動を成功させることは難しいかもしれません。
最初は非正規雇用でもゆくゆくは正社員雇用される場合も
非正規雇用として転職したとしても、その後の働きが認められることで、正社員として登用される人も珍しくありません。
採用された企業で正社員になれなかったとしても、再び事務職での転職を行うことで、「事務職経験がある状態」の転職ができるので、「正社員」として事務職で働くハードルが下がっていくのです。
転職エージェントを活用する
転職活動は、転職エージェントを活用して行いましょう。
転職サイトを使う、ハローワークを使うなど、転職活動の進め方にはいくつか種類がありますが、私は転職エージェントを使った転職が一番効率的だと考えています。
どれにはもちろん、理由もあります。

転職エージェントにはキャリアコンサルタントがいる
転職エージェントの強みはなんといっても、「キャリアコンサルタント」の存在が一番大きいです。
本来孤独な転職活動。
転職エージェントのキャリアコンサルタントに頼ることで、人の助けを得ながら転職活動を進めることができるのです。
キャリアコンサルタントは、よほどの新人でない限り、過去多くの人の転職を助けてきた存在。
積み上げてきた転職ノウハウで、転職エージェント利用者にアドバイスをくれます。
自分の希望通りの求人を紹介してもらえる
転職エージェントは、キャリアコンサルタントを通して、利用者の希望に沿った求人情報を紹介してくれます。
利用者が採用されやすい事務職求人、働きやすい環境の求人、自分の希望を伝えておくだけでそれに応えた求人を教えてもらうことができます。
提出書類の添削も受けられる
転職活動において、履歴書など書類の提出は避けられません。
提出書類の出来如何によっては、転職の成功率が変わってくるほどです。
そんな提出書類の作り方は、慣れてない人には難しいもの。
キャリアコンサルタントは、そんな知らない人には難しい提出書類の作り方も、しっかりと指導してくれるのです。
事務経験がないなら「資格」を持っておく
繰り返すように、事務職への転職は難関です。
他のライバルとの違いを見せるためにも、他の人にはないスキルを持っておくことが大切です。
具体的に言えば、事務職として働く時役立つ「資格」を持っておくのが良いでしょう。
マイクロソフトオフィスソフトを使う時に役立つMOSは、取得も簡単でおすすめです。
転職において「ここだけは譲れない」ポイントを決めておく
転職活動で、どの条件を優先するか、逆にどの条件を我慢するか、「優先順位」を決めておくのも大切です。
年収なのか、勤務時間なのか、どの条件を優先するかは、人によってまちまちのはず。
まずは、「自分がどうして転職したいのか」を考えてみるところかあら初めてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
転職する女性に人気の「事務職」。
その事務職への転職を成功させる秘訣について説明しました。
事務職への転職を行う際には、「転職エージェント」を使いこなすのをおすすめします。
転職は時間との勝負。
効率的に転職活動を進めて、無事に転職活動を成功させましょう。