営業で働いている人のなかには、「辞めたい」と悩んでいる40代の社会人も少なくありません。
しかし40代にもなると、20代、30代のころと同じくそう簡単に「転職」に踏み切ることもできあにのが現実です。
確かに、歳をとればとるほど未来の選択肢は少なくなり、未来の可能性はどんどん閉じていきます。
しかし40代というだけで、「今の仕事を辞めたい」と思った方が幸せな転職を行うことはできないのか?
今回は「仕事を辞めたい」と思った40代の営業が、これからどうすればいいのか、40代のキャリア、転職、人事などについて今回は考えていきたいと思います。
40代の営業が仕事を辞めた後は厳しい?
先に言っておくと、40代の営業が仕事を辞めた後の世界は厳しいです。
おいそれと転職できる年代ではないですし、未経験の業界へと転職するのもかなり難しい年代です。
まず「40代の転職」というだけでかなり厳しい戦いが強いられることを覚悟してください。
「辞めたい」と思うのは簡単ですが、辞めた後の世界が、今以上に厳しくなる覚悟を持ってこの先行動してください。
年収が下がるリスク
たとえ40代の営業で今働いている方が別の職場に転職できたとします。
しかしそこでもらえる年収は、それ以前の年収と比べると低いことは覚悟してください。
今現在の年収より転職後の年収が下がるかもしれないリスク…。
頭に入れて転職してください。
家族がいることのプレッシャー
40代にもなると、仕事以外にも色々考えることが多くなります。
例えば「家族」です。
独身なら良いですが、結婚していて、子供もいて…という人は、仕事を辞めることによってそれらを一気に手放すことになるかもしれません。
歳を重ねることで減る自分の可能性というのは、そうした「周囲の事柄で身動きがとれない…」というのもあるのです。
単純に転職できるか不安
繰り返すようですが、40代の転職はそれだけで難しいです。
たとえ同業他社への転職だったとしても、会社の「登用する社員は長く働いてくれる社員」というニーズから、40代の営業人材は逸れてしまうのです。
会社としては、40代の社員は歳を重ねていることもあり「扱いにくい」人材でしかありません。
40代で転職を成功させるためには、年代のハンデを跳ね返すだけのスキルを持っておく必要があります。
つまり、それまでの経験がものを言うわけですね。
戦略的にいかないと仕事を辞めた40代は詰む
40代で転職を考えたなら、1から10まで計画的に、戦略的に行うのが大切です。
何も用意しないまま、無計画で転職しようとすると、その転職活動は詰みます。
見通しの立たないまま転職できるのは20代、せいぜい30代のはじめまでです。
40代で転職を考えた方はくれぐれも慎重にしてください。
今後40代の営業が仕事を辞めた後考えること
さて、ここまでは「40代の営業社員が転職する前に考えること」を一緒に考えてきましたが、ここからは「40代の営業が仕事を辞めた後考えること」を考えていきましょう。
同業他社に転職するか異業界に転職するか
さて、仕事を辞める、というんもと転職する、というのはワンセットです。
仕事を辞めたあとも何らかの仕事をしないといけないからです。働かざる者食うべからず。
そして大切なのは「転職先」です。
転職先の企業はどこか、同業他社の会社か、異業種の会社か。
同業他社の営業として働くのは難しくありません。
BtoCの営業がつらいとしても、BtoBの営業へ転職することで現在の悩みを解決できるかもしれませんよね。
問題は異業種の転職です。
異業種に転職するとしたら、今まで培った営業その他のスキルをフルに使って、「即戦力で働いてくれそう」と企業に思わせる必要があります。
そしてこれはかなり難しいです。
なるべく、今の仕事からあまり遠くない仕事へ転職するのがおすすめですが、そうでないならかなり転職活動が難航することも覚悟しておきましょう。
今の会社で異動するのも一つの手
なるべくなら、今の会社に留まることを検討してください。
営業が嫌なら、別の課に異動の希望を出せば、社内の評価をそこまで落とすこともなく、福利厚生の制度も今のまま受けることができます。
社内で揉めることもなく穏便にあなたの「営業を辞めたい」という希望を果たすことにもつながるので、「社内での異動」を一度検討してください。
仕事を辞めて転職すると年収が下がるかも
一番の懸念は、やはり年収が下がるリスクです。
年収が下がるということは、あなたの生涯年収が下がるということ。
それに40代ともなると、今後がんばって働いたところで「昇給」にのぞみをかけることもできないのです。
もらえるお金が減るというのは、その後あなたのあらゆる未来に悪い影響を与えかねないのです。
家族がいる人なら、それはあなた一人の問題だけでは済まないかもしれませんよね。
家族への説得
40代ともなると、「仕事を辞めたい」と思っても、家族から反対される可能性も高いです。
この場合は、家族に自分の転職したい意思を理解してもらうために、根気よく説得する必要があるのです。
自分がどうして40代になって営業の仕事を辞めたいと思っているのか。
辞めたあとどんなビジョンを思い描いているのか。
そのあたりをしっかり説明できるようにして、家族にもその決断を納得してもえるようにしてください。
40代の営業が転職を成功させるには
それでは具体的に、「営業のしごとを辞めたい」と思った40代が、仕事を辞めたあとどのように転職活動を進めれば転職活動が成功するか、具体的にお教えします。
自分が今できること、できないことを現実的に考える
40代も過ぎて、できもしないことを「あれもしたいこれもしたい」なんて夢みがちなことを言うのは現実的ではありません。
それまでの人生で、自分が何をできて、何ができないのか。
そのあたりを現実的に考えて、今後どのような仕事をするのか、どのように生きていくのかを考えていきましょう。
転職エージェントを活用する
40代の営業が「仕事を辞めたい」と思ったら、転職するにあたり、「転職エージェント」を活用するのがおすすめです。
転職エージェントにはキャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが利用者の希望を聞きながら、希望通りの求人とのマッチングや面接のアドバイスなど、様々な転職活動におけるサポートを行ってくれます。
「現状を変えたいけどどのように変えたらいいかわからない」
なんて考えている方にこそ、転職エージェントはおすすめです。
以下に、具体的なおすすめの転職エージェントを紹介しておきます。
40代の転職ならdodaのエージェント
40代の転職活動なら、dodaのエージェントサービスがおススメです。
POINT
- 40代向けの求人も多い
- 運営は人材大手のパーソルキャリアが担当
- コンサルタントは2人体制で安心
取り扱い総求人数はエージェントの中でもトップクラスで、40代向けの求人も豊富に取り扱っています。
また担当のコンサルタントは2人体制で、サポートが手厚いのも魅力の一つ。
40代での転職時には登録しておきたいサービスです。

type転職エージェント
40代の転職におすすめなのはまず、type転職エージェントです。
type転職エージェントの強みはキャリアアドバイザーのサポート対応です。
他の大手転職エージェントと比べても、利用者が多いわけではないので、一人ひとりに多くの時間を割いてくれます。
40代の転職ともなると、大切なのは「転職の計画性」です。
その点で、「一緒にじっくり転職の計画を立ててくれる」という強みを感じることができるtype転職エージェントはかなりおすすめです。

リクルートエージェント
転職エージェント最大手「リクルートエージェント」もおすすめです。
リクルートエージェントの強みはやはり、大手ゆえの求人数の多さ。
多くの求人を扱っているので、これから転職したいと考えている40代の営業社員でも対応可能な求人が必ずあるはずです。

年収、キャリア…執着を捨てる
年収やキャリアなど、転職するにあたって引き継ぐのが難しい事柄に関しては、「諦める」という判断も必要です。
こだわりが多ければ多いほど、こだわりが強ければ強いほど、転職活動は失敗しやすくなります。
今手に持っているものを捨てない限り、新しくなにかその手に握ることはできないのです。
営業を辞めたい40代 まとめ
営業を辞めたいと思っている40代は少なくありません。
しかしそれと同時に40代で営業を辞めて、その後幸せに転職するというのは簡単なことでもないのです。
40代というもはや若くない時代に「仕事を辞めたい」と思ったとしたら、その簡単ではない願いを果たすために何ができるかしっかり考えてください。


