赤ちゃんがいても働かなくてはいけない主婦は多いはず。
妊娠している状態でお金が必要な方、保育所に入れず待機している方、二人目を妊娠している方など、「働きたい」と思っている方にも様々事情があるはずです。
子供を保育所、保育園に預けることができれば、その間自由に働くことができます。
今回は、赤ちゃんがいてもできる仕事、乳児がいる状態でも働ける仕事について説明します。
赤ちゃんがいる働く主婦は多い!
赤ちゃんがいる状態で働くお母さんは、実は多いのです。
出産直後は育児に手一杯でも、育児が落ち着いてきた段階で、職場に復帰を考えるという主婦も多いでしょう。
厚生労働省の調査によると、小さい子供がいる働く主婦の割合はなんと「およそ50%」というデータが出ています。
赤ちゃんがいてもできる仕事を探す人の割合は、実は少なくないのです。
赤ちゃんがいてもできる仕事
それでは早速、具体的に赤ちゃんがいてもできる仕事を探していきましょう。
赤ちゃんがいてもできる仕事といっても、スキマ時間を利用する仕事、赤ちゃんを預けて仕事するものなど、その種類も多岐に渡ります。
在宅ワークが狙い目
赤ちゃんがいてもできる仕事といえばやはり、「在宅ワーク」が代表です。
家にいながら出来る仕事なら、赤ちゃんがいても問題なく働くことができますよね。
WEBライター
まず赤ちゃんがいてもできる仕事でおすすめなのが、「WEBライター」です。
文章力に自信がない主婦でも大丈夫。
サグーワークスやクラウドワークスには、ライター未経験の主婦が多く仕事しています。
ライターの仕事に慣れる、WEBライティングにまつわる資格を取るなどすれば、さらに高単価の仕事を受けられるようになります。
WEBライターで成功している主婦のなかには、月収10万円もらっている…なんて人がいるほどです。
ブロガー
誰でも始められる「ブロガー」もおすすめです。
仕事とは少し違いますが、ブログで収益を上げられるようになれば、れっきとした収入源になります。
最近は自分の赤ちゃんのことを記事にする「ママブロガー」なんてのも増えているほど。
ブロガーは、ブログのアクセス、アフィリエイト広告などで収益をあげます。
面白おかしく記事を書く自信がある方はぜひ、はてな等でブロガーデビューを飾ってみてください。
データ入力
赤ちゃんがいてもできる仕事として人気なのが「データ入力」です。
データ入力の仕事は単純明快。
単純なデータを指定されたサイトに入力するというもの。
その単純さゆえ仕事の面白さ、やりがいとは無縁かもしれませんが、とにかく簡単です。
当然給料は安くなっていますが、お小遣い程度の収入でいいからほしい、という主婦にはおすすめです。
アフィリエイト
赤ちゃんがいてもできる仕事で、比較的収入が大きいのが「アフィリエイト」です。
上で紹介したブロガーと少し似ていますが、アフィリエイトも自分のサイトでアフィリエイト広告を貼って、その広告から売上を上げるというもの。
広告収入を狙うのが一般的ですが、自分オリジナルの商品を売れるようになれば、売上をさらに増やすことができます。
在宅ワークで働く時の注意点
在宅ワークと聞くと、家にいながらできる仕事ということで「簡単そう」と思ってしまいがちです。
しかし気軽にできるとはいえ仕事は仕事。
明確なノルマがあるので、「空いた時間でやればいいや」程度の軽い気持ちでやっても、仕事相手に迷惑をかけてしまいます。
明確に仕事する時間を避ける主婦でないと、在宅ワークでお金を稼ぐ資格はありません!
ヤクルトレディー
ヤクルトレディーがどうして赤ちゃんがいてもできる仕事か、というと理由は明確「託児所があるから」です。
「ヤクルト保育所」という施設に、赤ちゃんを預けておくことで、子供を預けている間仕事に励むことができるというわけです。
ヤクルト保育所の保育料は月々6000円程度で、赤ちゃんを預けることができます。
一般的な保育所に赤ちゃんを預ける場合と比べて、保育料がかなり安いことは、赤ちゃんを抱えるママなら誰でもわかるはずです。
子持ち主婦向け福利厚生が強い仕事
赤ちゃんがいてもできる仕事には、「赤ちゃんがいるママ向け福利厚生がしっかりしている仕事」というものもあります。
例えば、「産休・育休制度」がしっかりしている仕事。
他にも「ベビーシッター割引サービス」がある仕事など、仕事先が小さい赤ちゃんがいてもフォローしてくれる仕事も多いです。
小さい赤ちゃんを抱えているなら、働きたい環境で仕事するようにしましょう。
派遣社員なら、赤ちゃんがいてもできる仕事を見つけやすいです。
育児と両立できる仕事に力を入れている「リクルートスタッフィング」などに登録してみてはいかがでしょう。

赤ちゃんがいるママ向け求人サイト
赤ちゃんがいてもできる仕事についてわかってもらったところで、赤ちゃんがいる主婦が仕事を探しやすい求人サイトを具体的に紹介します。
赤ちゃんがいる、というだけで仕事探しにおいて大きなハンデを抱えることになります。
少しでも仕事を探しやすいサイトを利用したいですよね。
どのサイトがおすすめか、具体的に紹介しておきます。
しゅふJOBパート
人材サービス会社ビースタイルが運営しているのが「しゅふJOBパート」です。
パート、アルバイトだけでなく派遣の求人も取り扱っており、勤務時間から福利厚生など条件を細かく指定して求人を探すことができます。
赤ちゃんを抱える忙しいママでも、ぜひ登録してみてください。
はたらこねっと
赤ちゃんがいてもできる派遣の仕事を探せるのがこの「はたらこねっと」です。
派遣社員は自分の働ける条件に合わせて仕事をすることができます。
勤務日、勤務時間を自分で選べて、パート・アルバイトと比べて時給相場も高いです。
赤ちゃんがいても効率よくお金を稼ぎたいママはぜひ、はたらこねっとで派遣求人を探してみてはいかがでしょうか。
とらばーゆ
とらばーゆはまさに女性のためにある求人・転職サイト。
女性が働きやすいパート求人から、正社員求人まで、幅広い分野の求人を取り扱っております。
働きやすい求人のほか、こだわり条件で求人検索できるなど、サイトの使い勝手も抜群です。

女の転職@type
仕事を探すママの中において「正社員求人」を探す方のためのサイト。
仕事と育児を両立するのは難しいですが、未経験でもしっかり働ける求人があるなど、求人のバリエーションは広いです。
スキルがある方には、企業側からスカウトが届くことも。
自分ひとりで仕事を判断しないでください
そもそもどうして、赤ちゃんがいる状態で仕事したいと思ったのでしょうか。
お金が足りないから?
社会に出て認められたいという思いから?
いろいろ働く理由はあるでしょうが、自分ひとりでその判断に踏み切らないようにしてください。
家族としっかり話し合って、家族の求める条件と摺り合せてから、いざ自分の働く仕事を見つけるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
赤ちゃんがいてもできる仕事、赤ちゃんがいる働くママにおすすめの求人サイトをいくつか具体的に紹介しました。
赤ちゃんがいる、というだけで仕事探しは不利です。
そのハンデを乗り越えて、しっかりと条件にあった職場で働きましょう。